2013年2月21日 (木)
2011年5月11日 (水)
2011年5月 9日 (月)
う~~ん、やはりそうなのか?
いわゆる五月病?
先週の金曜日、GWの合間の登校日に吐き気がして早退した息子。月曜はどうかと思っていたら、日曜の夜からフニャフニャ言い出して今朝は殆ど食べず。学校に行かせたものの、1・2時限は保健室、3時限目を受けて4時限目にまた吐き気。で、お迎えに行かされました
帰り道では元気に(何となくの罪悪感だろう)しゃべってたし、どこも痛くないわけです。やはりこれはメンタルな部分なんだろうなぁ。
明日はもう休もう。という事にしたら夜も普段どうりに過ごせてる。学校で嫌な事があった訳でもないし、授業も追いつけないわけじゃない。唯一、学校までの距離が遠くなった事ぐらいかな?しんどいのは。
新しい環境全体に身体と心がついて行ってないのかも?ちょっと休んで様子を見てみようと思う。あまり長くなったらやっぱりスクールカウンセラーに診てもらった方がいいのかなぁ?
ローングバケーションだったりして~
お持ち帰り
息子は帰ってから梅干しのお粥しか食べなかったので、私が食べました。美味かったぞ(自画自賛)
2011年5月 3日 (火)
六甲枝垂れ
綺麗けど山の上は寒かった
昨年、六甲枝垂れというものがガーデンテラスに出来たとテレビで知りましたが、期間限定でライトアップしてるというので見て来ました。
山の上は寒いだろうと思い、念の為にまだ片づけてなかったダウンジャケットやコートを車に乗せて出発。
案の定コートを着て丁度いいぐらいの寒さ。手袋も持ってくればよかった 日中、市内観光をして来てる人が多いのか薄着の人が大勢。低学年ぐらいの女の子は半袖着てるし、風邪ひかなきゃいいけど。甘く見ちゃいけない六甲山なのさ。
到着は夕方だったのでお土産物店とか近所をウロウロ。こうしてみると日が長くなったな~。
離れて見るとネットをかぶせた様な感じ。
網の太い六角形もその間を埋めてる細い棒も総檜だそうです。
中は木のいい香りがしてました。カーブが美しい
ようやく暗くなってLEDの照明が点きました。光の三原色を使ってるので色んな色に出来るようです。ピンクも緑も綺麗。
裏六甲のクネクネ道ですっかり酔ってしまった息子ですが、どうにか回復してます。
有料だと知らずに行ってちょっとびっくりしたけど、大人300円ぐらいならいいかな?子どもは200円。のびのびパスポートは使えないのか?残念でした。
帰りは『すずらんの湯』にいったけど、さすがGW。ものすごい混雑で、久々に洗い場の順番待ちしたわ。やっぱり平日にのんびり入りたいもんだねぇ。
ストーブの片づけ
次の冬までお休み~。息子が英単語の練習してたのに、こちらが気になって気になって手に付きません。分解好きは私の影響なんだろうね。
昨日のお弁当
今週は金曜日が4時限で終わる為、1回だけのお弁当でした。楽~
2011年4月26日 (火)
フリマの準備
思い出が邪魔をする
29日のフリマに出すもので、息子のおもちゃ以外に何かないかと物置き部屋を探していたら、私が中学や高校の時の生徒手帳が出てきたり、今は使えない古銭が出てきたり。
夫の物を見ていたら使い終わったボロ財布とか(捨てろよ!)山ほどのキーホルダーとか(捨てたいけど思い出か?)。
何やら厚みのある札入れがあると思ったら、これまた今は使ってないお札(伊藤博文・板垣退助・岩倉具視とか)。これはいつか喰うに困った時に使わせて貰おう。
こんなことしてる間に半日過ぎてしまい、フリマにいくらか出しても部屋は片付きそうもないのである。『断捨離』なんて夢のまた夢だわ。
LPやシングルのレコードも出してみようかと思う。こんなの売れるかな?マニアさん来てね。キャンディーズもあるよ。
技術部に決定したようです
昨日軟式テニス部に体験入部したら、校舎(学校って言ったっけ?)のまわりを5周走ってものすごくしんどかったんだって。運動部に入ったら走り込みは必ずあるよって言っておいたのに、やってみないと判らんのかね?
まぁ、想像はついてたけどね。今日は入部届けを書いていましたが、わざわざ親の承諾も要るってどういうこと?
リコーダー袋
アルトリコーダーはお下がりですが、流石にプラスチックケースは劣化が酷かったので縫ってあげました。
ファスナー開けるとこんな感じ~。黒っぽい布に黒い糸、見えにくいったらありゃしない。
昨日はこれで半日潰れました。
お弁当
昨日と今日です。
2011年4月22日 (金)
2011年4月15日 (金)
最初の一週間終わり
お弁当作り開始
起きてすぐに行動できないから、たまに用意してたものを入れ忘れてしまう。まぁ、ちょっとずつ慣れて行くさ~
初日は撮り忘れたので水・木・金の分
なんか、おっさんみたいなお弁当よね 息子が気にせずに食べるからいいけど。ご飯の量が毎日少しずつ増え、今日量ってみたら300g入れてました。
きれいなお弁当作れるようになりたいなぁ。でも、キャラ弁は嫌いなの~。チーズやハムにベタベタ触れたくないの~。もう小さい子じゃないし、衛生的に良くないもの。
プチトマトも、ヘタの部分に雑菌が繁殖しやすいのでヘタ無しにしてます。
必需品
今日は雨が降りましたが、春の晴れた日の必需品はこれ。
静電気除去のキーホルダー。
手首の部分が光って放電してくれます。毛布を外に干して取り込む時や車から降りた時、必ずこれでドアの金属部分に触れてからでないと、ひどい時には火花が見えるくらいビリっと来ます。
前にも持ってたけど、どこかに落としてしまったので同じものを購入。黒猫タイプもあって悩んだけど、こちらの方が可愛いかな
息子がわざと静電気を起こして楽しむのはやめて欲しい
最近のコメント