2014年4月 8日 (火)

『太閤の湯』リニューアルしたというので…

もちろん、割引券貰ったので

 行ってみました。(1人800円也)

 下駄箱も受け付けも更衣室も新しく作り直してました。

 浴室の、浴槽こそ位置や形は同じですが、真ん中にデデン!と黄金の蒸し風呂が・・・4人ほどしか入られないし、頭だけがのぼせるのですぐに出ました。これはちょっと要らんかったと思う 見た目の威圧感がすごい!

 洗い場はシャワーの数が増えて配置も変わり、ん~、電車で言うと普通車両から快速のボックス席になった。という感じ。

 無料岩盤浴のスペースも、奥に蒸気の出る岩盤浴室が出来て広くなり、以前の倍は収容出来そうです。
 私も夫もたっぷり汗を流し(息子は入らなかった)、身体中つるっつる

 今日はガラガラでしたが、今月末ぐらいには超混雑するんだろうなぁ 行くなら今が一番いいかもしれません。なんといっても、桜が満開で少し暗くなるとライトアップもされて綺麗ですよ

 ただし、7時ごろに外に出たらお店は閉まって静まり返ってました 連休から少し外れるとこんなもんです。

 ところで、温泉は気持ちよくてつい長湯をしてしまうのですが、今日行って更衣室に入った時に驚きの出来事が!
 白髪の年輩の方が倒れてました。たぶん湯あたり(これも熱中症?)だと思いますが、すでに救急隊に連絡されてて、到着後すぐに脈拍や血圧を計ってました。
 4人ほどの隊員さんが来て処置してたので、私は館内着を脱ぐことも出来ずに見守ってましたが、まったく気にせずにタオルで前を隠すだけで歩く人もいるのでこれまたビックリ 歳くっちゃうと怖いモン無しだね、まったく

 他人事じゃないし、油断すると怖いなと小まめに水分を補給しながら入りました。

中学の離任式

 やはり息子は式には出たくないようなので、職員室に行って先生に挨拶をと思いましたが電話しても忙しそうで中々連絡が取れず、昼前にようやく電話で挨拶だけしました。

 同じ沿線の中学に転任されますが、もう会うことは無いかもしれないな~。と、思う。仕方ないか 

| | コメント (0)

2014年4月 3日 (木)

久々の海遊館

さすが春休み、混んでた~

 とはいうものの、平日なのでチケット購入に5分も並ばなかったのは助かりです。

 入場してすぐの記念撮影はスルーして、順路通りに進む。
 ジンベエザメは代替わりして、少し小さい子(それでも大きいけどね)になってました。ゆったりと泳ぐ姿は見てて癒されるわ 

 

2
 癒されるといえばこの子、何してると思います?ガラスの縁に下半身を乗せて寝てるんです 上半身はプカプカ浮いてました。

 

3
 ちょっと見にくいな~ ずいぶん大きくなってたけど、まだ羽毛のペンギンベビーです。モフモフしたい。

7_4
 自然にこの顔するなんて面白すぎるわ~

 開館してそんなに時間がたって無いときに入ったので、お食事タイムに数々出会いました。

 

4_2
 同時にイルカの生態とか雄雌の見分け方とか教えてくれます。
 カマイルカつぶらな目が可愛い

 

5
 やはりサメ肌でした。

 前回行った時と違うのは『新体感エリア』で、こういったふれあいのコーナーがあったり、ガラスなしでイワトビペンギンが見られました。
 ナマケモノもがんばって怠けてます その他小動物色々。

 詳しくは公式サイト

 ただ、この新体感エリアは順路の最後なので息子もかなり疲れていて、ふれあいが無ければスルーしてたかも…。お腹もだいぶ空いてたし

 お昼は隣のマーケットプレイスで。

 

6
 ここも前と色々変わってました。大阪のB級グルメがたくさんお店出してましたが、息子の希望でファーストキッチンのハンバーガー。まぁいいけど。
 フレンチポテトのフレーバーが色々あって楽しめましたよ。

 あまり外出しなくなった息子がたくさん歩いて、疲れたけど楽しめたので良かったです。

教師の人事異動

 息子を見て下さった先生方が、私の見知っている方だけでも6人も他校へ移動したり退職されたりするようです。
 担任の先生も近所だけど移動されるので、一度息子の高校の制服姿を見てもらいたいなぁ。明日、息子に話してみよう。

| | コメント (0)

2014年3月11日 (火)

卒業式

あー終わったなぁ

 というのが本当の気持ち。

 今日は、一旦息子を学校へ送って行き(他の生徒より少し早い目の登校でした)すぐ帰宅。
 洗濯物を干し、朝食の片づけをして本当の式に出席の為また登校。

 息子は体育館の上にあるキャットウォークの所で見ているので、私らからは見えなかった。
 息子がいないのに卒業式を見ているのも辛いものだけど、同じ小学校出身の子らがこの3年間にものすごく大きくなっているのを見るのは面白かった。
 いつの間にか先生より頭一つ大きくなってたり、眼鏡をかけてたり。横に大きくなったのもいれば、逆にスッキリと締まってイケメンになってるのもいる(あら、男子ばかり見てる

 息子と同じように学校に行きにくくなっていて、同じように卒業証書を受け取るとき名前を呼ばれるだけの子もいる。
 高校には行くらしいけど、元気でいるかなぁ。よく弟と一緒にうちに来てゲームしてたのに、息子も電話する勇気がないみたい。

 いろんなことを考えながら、ボヤーッと見てた。あまり集中すると泣きそうだし・・・。卒業生が歌を歌ってるときには少しじんわりしたけど、我慢した。
 午後から本当の卒業式があるからね。

 一通りの式が終わり、家に帰る。途中、先に学校を出た息子に追いつき、スーパーでお弁当とデザートを買った。
 息子も気を張ってるのか疲れたみたいだけど、デザートのアイスクリームで持ち直したかな?

第二部の卒業式

 午後からもう一度登校。今度は車で行っていいので楽だったわ。

 今度は校長室で、息子一人の為の卒業式です。

 校長・教頭・3年の先生方・PTA会長さんまで揃って、卒業証書の授与とメッセージ、校歌斉唱(一番だけ)。
 そろそろ涙腺が崩壊し始めてました。10分ほどで終わり、帰り際に担任の先生が「昨日クラスの子らと写真を撮ったのでお渡ししますね。」とB5サイズの写真を貰いました。
 最初は4~5人が肩組んで取るつもりだったのが、いつの間にかクラス全員が集まって楽しいクラス写真になったそうです(息子はちょっと緊張したそうですが)。
 卒業アルバムも貰ったけど、それより何倍も楽しそうでした。私、もう涙ボロボロです。
 上の方の空いた部分に、修学旅行の時の小さな写真をコラージュして工夫されてました。忙しいのに手間をかけて下さって嬉しいです。ありがとうございました。

 他の子と同じような中学生活ではなかったけど、こういうのもまた『あり』でいいですね。

まだ一仕事

 今日は夫が休みで、車があるうちにもう一回お出かけ。ホワイトデーのお返しの品を買いに行かなくちゃ。

 息子ったら何も考えてないから、お年玉を全部ゲームに使った為すっからかんです。
 で、誕生日が明日なのですが、プレゼントのゲームソフトを安いのにして、少しホワイトデー用に回すという悪知恵を教えました。
 私がもらう側なら怒るけどね 内緒。

 ショッピングセンターで息子が選んだのは、女性向けの雑貨店でパスケースでした。
 お向かいに可愛いファンシーショップがあるけど、ちょっと子供っぽすぎると思ったようで、「こっちの方が良さげかな」と。

 高校に通うのに使えると思ったんでしょうね。真面目だな~。ま、予算的に他に買えなかったってのもあるけど。

 14日には一人で持って行きます。がんばれ~!

| | コメント (0)

2014年2月12日 (水)

もう『やまびこの郷』は行かないらしい

合わなかったのかなぁ

 今の所、中学には火・木曜日に行く予定にしてます。ただ、今週は火曜が休みなので水曜に行くと連絡を入れてました。
 でも今朝になって「やっぱりやめとく。家で勉強する」というので学校に断っておきました。
 少しして学校側から、やまびこの郷で2月末の週に3年生の『修了式』のような事をするので、もしよければ行きませんかという内容の電話がありました。

 前回(秋に)行った時、「行くとしんどい」と息子が言ってたので、一応即答はしないでおきました。
 体力がしんどいのではなく(少しはあるだろうけど)、気持ちがしんどいらしい。
 向こうではいろんな活動をして元気づけてくれるのですが、もしかして次から次に予定があるのがしんどいのかなぁ 皆と同じ行動が出来ずに、逆に落ち込んじゃうのかも?
 それとも元気な子がいる時もあるので気遅れするのかなぁ?本人もうまく言えないみたいです。

 せっかく声を掛けてもらったのに申し訳ないけど、本人が行かないというのでお断りをしようと思います。
 週2回の別室登校も慣れて来たし、クラークのオリエンテーションも順調に通えてるので、勝手にやまびこの郷を修了とさせていただきましょう ごめんなさい、ありがとうございました。

車の修理できました

 昨日やっとディーラーから電話がありました。今日はお店が休みなので明日の朝、夫が夜勤から帰ってきたら取りに行く予定です。
 車が無いと不便だなとつくづく思いました。食品は近所のスーパーで買えるけど、そろそろ精米をしに行かないと米が無い。まぁスーパーで売ってるやつを買えばいいんだけどね、せっかく姉の所から玄米を買ってるのに悔しいし…。

 それより、そろそろ灯油が底をつきそうで、カートに灯油缶を積んでガソリンスタンドまで引っ張るのも大変だしな~、と思ってたところなので助かりました。
 明日は早速あちこち買い物に出かけましょう。 

 もう、ほんっとうに気を付けてもらいたいものです。夫の誕生日のお祝いもお預けしてま~す

| | コメント (0)

2013年12月17日 (火)

願書提出

気楽に構えよう

 今日、息子を学校に送って行きそのまま先生と個別懇談。というか、書き込んだ願書をチェックしてもらいました。

 息子は提出作文の最終確認をしてもらい、清書。本人は家で清書したつもりだったらしく、ものすごく丁寧に書いてました。でも提出用の原稿用紙じゃなかったのです。見るからにコピーした用紙だったんだけど、分からないんだろうなぁ。

 とりあえず、こちらで用意する書類はこれだけ。あとは学校から推薦文の書類他を同封して、高校に送ってもらいます。
 入試は21日土曜日。ほとんど面接だけみたい(親子一緒か別かは不明)だし、特にやんちゃな子以外は入れるということなので、何とかなるだろう。普段通り気楽にいってみよう。

 帰ってきたら清書で腕がすごく疲れたと言ってました。普段使わない筋肉と神経をかなり使ったんでしょう。
 ほぼ3年間、ノートを取ることもなく、宿題をすることもなし。今年になって別室登校をするようになってから少しワークブックをやったりしてますが、書くところは少しですからね。

 体育もせずクラブ活動もせず、ゲームのコントローラーばかり握ってる息子の手は綺麗ですよ~。ほんと、白魚のようなって形容詞が当てはまります。
 独身時代は手の綺麗な人が好きって思ってたけど、こんな手の人は働いてないって事か~。現実は厳しいです

明日は夫の実家へ

 義父は来年早々に90歳になります。よく歩いて元気だったのですが、ここ何年かですっかり体力が落ちてしまいました。
 介護予防にリハビリに行ったりしてますが、疲れやすくこたつでうたた寝をします。先日もそんなことをしてひどく寝汗を掻いてたそうです。

 義弟の嫁さんがそれを見て、これはいけないと少しの昼寝でもすぐ休めるようにベッドを勧めていたのですが、私が重ねて言っても、義母は「ベッドは好かん!」と一蹴。いえ、貴方用ではないんですが…

 使ってないサイドボードやソファーを処分してベッドを置くように何とか説得しました。それこそケアマネージャーさんに相談して今なら介護用のベッドが安くレンタルできるとか、義母が介護に詳しくない(私もだけど…)のをいいことに、嘘を交えて義弟嫁さんと二人で共謀して

 それで明日にベッドが届くことになったので、片づけを手伝ってきます。とにかく家具を処分するのが嫌という義母なので、かなりごたつきそうで不安。
 古い家具なのでとにかく重たい。そのくせ収容能力はあまりない箪笥だったりする。ソファーも革張りだけど、殆ど使ってなくて邪魔なだけなんだけどな。

 私も物が捨てられない方だから気持ちはわかるけど、歳の事も考えてもう少し楽に暮らせるようにすればいいのにねと思う。

| | コメント (0)

2013年11月 8日 (金)

納車まであと10日ほど

ちょっとずつ準備

 楽天のショップでフロアーマットを買いました。純正部品の半額くらい

 

Photo
 とりあえずカーペットの上に置いてみた。裏にスパイク状の突起と部分的にマジックテープがあるのでずれにくくなってます。新車早く来~い

 ちょうどその時期に

 息子が『やまびこの郷』へ行く予定です。前回、当日にドタキャンしてしまったけど、今回はどうなるかな?

 現車のカーナビを新車に付け替える為14日に持って行き、19日に納車。その間代車を借りるのですが、それでやまびこの郷まで送って行かなくちゃいけないのです。借り物で遠出するからドキドキ

 そんな日に夫は夜勤明けで行けない。

 あ~どうか、落ち着いて運転できますように

| | コメント (0)

2013年9月24日 (火)

車買うかも~

いや、たぶん買うんですが・・・

 先日ホンダの販売店で何種類か見てきまして、ついでに試乗も2台しました(夫が運転)。

 後席がスライドドアのがいいんじゃないかと思ってフリードとスパイクを試乗しましたが、終わってから見た新型フィットに気を魅かれ、どうしよう?ハイブリッドもいいかも~、でも今頼んでも届くのは年明けらしい。さすが新型

 一応、見積もりは作ってもらったけど、他社の車も見てみたい気がする。

 が、とりあえずは今乗ってる車(もう10年選手か?)のウインカーの修理だ
 早くしないと整備不良で捕まっちゃうしね。

体育大会

 土曜は体育大会。全く行く気もなかった息子は家でダラダラ。私も遅くに起きてダラダラ。そういえば去年は広報部で受付だけに行ったなぁ。

 先生に、別室から見るだけでも来ないか?と誘われてたけど、自分が参加できない大会を見るだけって嫌だよねぇ?

 来週は夫の会社の運動会だから、そこで何かに参加しようね。

| | コメント (0)

2013年9月 9日 (月)

最近のやる気のなさよ

いや、私のことなんですけど・・・

 ブログネタはいくつかあるんだけど、な~んにもやる気が起きない。

 でも、一応・・・息子の事。

 新学期が始まり、始業式といきなり実力テストの2日と3日(いや、ほんとに実力だけなんだけど)。それと6日の金曜日に行けてます。
 今学期から行けるようなら週に3日頑張るつもりらしい。別室登校でも学校にはいれるようになったのは進歩です。体力が付いたらもうちょっと楽になるかもしれないけど、運動する気はさらさら無し ま、のんびりやるさ~。

 天空の白鷺(姫路城大天守修理見学施設)

 先日、夫と二人で姫路城に行ってきました。

 

Photo
 現在修理中でお城全体をお城のプリントしたシートで覆われてますが、横にエレベーターが設置してあって、見学コースになってます(有料ですが)。

 

2
 ちょうどお昼休みで職人さんが居ない時間でした。真横に屋根を見ることが出来ます。曲線が美しいですね

 

3
 
 こんな風に瓦を重ねて曲線を出してます。漆喰の白さがいいですね、シートをはずして日の光に照らされたらどんなに美しいでしょう。

 ガラス張りのコースでは今までの修理過程を映像で紹介しており、どんどん更新していくそうです。

 

4
 こういった漆喰を塗り重ねる工程をモデルで展示してあったりします。

 

6_2
 職人さん、気を付けてね~

 

5
 なんてね、模型でした


 見学コースの足場は来年1月には撤去されるそうなので、興味のある方はお早めに。
 今回、平日に行ったので空いてましたが、混雑する日は入場者数の制限があります。事前に予約した方が確実ですね。

 公式ホームページはこちら

 息子は「興味がない」 とのことで留守番させましたが、西の丸とかもうろついて2時間以上掛かりました。行かなくてよかったかも~

| | コメント (0)

2013年7月17日 (水)

大物買い

冷蔵庫と洗濯機

 あ~~買っちゃった!

 まだ壊れてないけど、消費税が上がる前に買っておこうと思ってた家電。無事にボーナスが出たので思い切りました。

 冷蔵庫はパナソニックのNR-437TL-N   今までのより背が高いけど、コンプレッサーが上の奥にあるので届かないところに物が行く心配はありません。
 そして、下にコンプレッサーがない分野菜室が広くなるのが気に入ってます。

 洗濯機は日立のビートウォッシュBW-8SV  今はなきサンヨーの洗濯乾燥機を使ってたけど、乾燥機ってたまにしか使わないし、和室に干して除湿器を使った方が部屋も乾くので、今度は普通の洗濯機能だけのを買おう。
 などと思ったら、今どきは容量の大きいものはシンプル機能だけって無いみたい。あと、汚れ落ちの良さと脱水の強さ、自動おそうじという機能もいいらしいと店員さんと相談して決めました。

 冷蔵庫は12年、洗濯機は9年ほど使ったからそろそろ買い替え時と思ってたけど、一気に買うのはやっぱり勇気が要ります。

 でも、あと掃除機も欲しいんだな~。今度はサイクロンじゃなくて紙パックの方。掃除機の掃除が面倒なんだもん・・・

オープンスクール

 そろそろ案内が来てますが、息子の行けそうなところをピックアップして学校に申し込まなくちゃ。でも、息子はどこにするかまだ決めかねてる。悩んでるうちにどんどん日が過ぎちゃうから、とりあえずあちこち行ってみればいいのになぁ。
 2学期にはもう少し登校日を増やしてみようと言ってるんですが、体力が落ちてるから無理せずに通える高校がいいのかも?と私は思うんだけど・・・
 通信制はいやなのかなぁ?

| | コメント (0)

2013年6月29日 (土)

姫路セントラルパーク

たくさん歩きました

 なかなか外へ出ようとしない息子ですが、動物は好きなので姫路セントラルパークへ行こうと連れ出しました。

 時期的に昼間は暑さでだれている動物たちですが、車から間近に見ることができて面白かった。

 

Photo
 入ってすぐの肉食獣エリアのチーター。暑そうです 

 

2
 そしてライオン。ご夫婦?仲良くじゃれてました。
 もう一頭、離れていた雄ライオンが座っているところが目の前1.5mぐらいの距離で見られました。残念ながらカメラの充電忘れで撮ることが出来なかったけど・・・

 この後、電源を入れてすぐに1枚だけ撮ったら切れてしまうというのを繰り返し、何とか数枚残せてます。

 まぁ、草食獣もみんなだれてたんですけどね。

 3~40分で見終わって、車の中でコンビニのパンを食べ(もう、お弁当を作る元気もない。でも美味しかったよ)、動物ふれあいコーナーへ。

 

3
 後ろからでもほっぺの動きで笑ってるのがわかります( ´艸`)。3DSで立体写真を撮ろうとしてます。
 子ヤギはまだきれいで可愛いですね~ みんなに可愛がられてるからものすごく人懐っこいです。

 

4
 そしてモルモットと遊んでます。周りは幼児ばっかりなんだけど、気にしません。だって好きなんだもん 首の後ろあたりをムニムニ触ってるとものすごく気持ちよさそうに寛いでました。
 モルモットは噛むこともあるそうですが、この子は息子の指先を確認するように少し歯でカリカリして、後はペロペロなめてたそうです。

 いつまでも触っていたいけど、この後の遊園地があるからここらへんでさよならです。手洗いはしっかりしたよ

 遊園地の方はなんか、すたれてきた感が強くなってきたな~

 土曜日なのにこの空きっぷりはどうよ。ほとんどの乗り物が待ちなしで乗れました。
 観覧車で上から見てたら絶叫マシンの『ディアブロ』が客待ちじゃないですか。動いても前から2~3列乗ってるだけだし、もったいないな~。
 それでもおかげでフリーパスの元を取るだけは乗りました、私と息子はね。
 夫はコースター類は乗れないからファミリー系のアトラクションだけなので、ギリギリ同額ぐらいかな~?

 夕方4時半頃にはくたくたになって帰路につきました。いや~、息子にしてはよく歩きました。今度はプールに来たいと言ってるけど、体力続くかな?

今週は頑張った

 いつもは週に2回だけの登校ですが、今週は期末テストがあるので火~金まで連続で行ってました。
 そして空き時間には別室の息子に会いに来てくれる同級生がいたり、校門まで迎えに来てくれたり、フォローありがとうです。本当に嬉しく思ってます。

 だからってすぐに教室に戻れない(一回も行ってないのに『戻る』っていうのか分からないけど)のですが、一緒に卒業してほしいなぁと思ってます。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧