2009年9月 5日 (土)

見て見ぬふり・・・

誰もが通る道だけどね~(=´Д`=)ゞ

 2か月ほど前からなのですが、何気なく閲覧した履歴を見てみたら、やたらとスケベなイラスト画像が載ってるサイトがありました。
 う~ん・・・息子か・・・パスワードを入れないと起動しないようにしてるので勝手に使えないし、私が用事で近くに居ない時に限って履歴に出て来るのでたぶん間違いないです。

 10歳ぐらいで関心を持つものかな?普段の幼稚さとのギャップに戸惑う母です

 夫に言っても「ふ~ん」って言うだけで・・・結局私も何も言わないんですけどね。

 しかし、アニキャラを使ったエロ画像。グロテスクとしか言いようが無いんですけどね今どきはこんなのでしょうか?アニメファン(だった?)の私が見ても気持ち悪いんですが

 いやはや・・・なんとも・・・

新入り鍋~♪

Photo

 パイロセラム 両手鍋 ソースパン大 超耐熱ガラス 岩城硝子

 以前から酢を使って煮物をする時に、ステンレスの鍋でも成分が溶け出したりしないかと気になったり、カレー等の煮物を保存してまた加熱するのに塩分で変質しないかとか心配していたので、何かいいのが無いかなと探していました。

 ホーローの鍋もあるのですが、だいぶ傷がついてきてそろそろ捨て時。
 巷で人気のル・クルーゼは高いし重たいし、やっぱり傷だらけにしてしまいそうだしで論外。耐熱ガラスで探していたら、ヤフオクで丁度いい感じのを発見しました。これなら冷蔵庫で保存してそのままガスにかけられます。重たさもル・クルーゼ程でもないので良さそうです。
 先日、早速鶏肉を酢を使って煮込みましたが、保温力もあり出来上がり上々でした。我が家の定番鍋になりそうです。 でも、落として壊さないように注意しなければ・・・

 今日は夫の実家へ出かけていたので外食でした

| | コメント (1)

2008年3月25日 (火)

3年生、終了~(σ'∀')σ゚.:。+゚イエーィ!!!

終業式でした

 朝、手提げ袋を持って行く息子。
 「一つで足りる?」と聞くと、「もう一つ中に入れてある」との事。
 「あ、準備がいい~ でも、念のためにスーパーの袋も持って行っとき」と、手提げのポケットに1つ入れてやる。合計、袋3つ。

 帰ってきたら、全部いっぱいになってました。道具箱は先週持って帰っていたので、上履きとか図工の作品とかで・・・。これで完全に3年生は終了したね。お疲れさんでした

 昼食後、友達との約束の時間までに使い終わった教科書等を処分。机の上もスッキリしてます。春休みは宿題が無いけど、『チャレンジ』と漢字の復習を頑張ろうね。

『あゆみ』に書いてあった先生の感想

 アクトF(総合の時間)のコンピューターを
 使っての学習では、ローマ字打ちで文字
 をたくさん入力していました。早くたくさん
 の文字を入力できることには驚きました。
 さぞかし家庭で練習を積み重ねているの
 だろうと思いました。国語の音読大会では、
 さし絵を描くのに一生懸命になり、「もちも
 ちの木」を想像力豊かな絵に仕上げました。

 との事でした。他の子に比べると、やっぱりパソコンに向かってる時間は長いのかな~?先生、暗に注意を促してる?
 1時間と決めてはいるのですが、自分でDSのゲーム攻略法なんかを検索してやってるし、入力は手引書のローマ字表を見ながら自力で学習してるし・・・
 将来、こういう道へ進んで行くのかしら 目標あるんならいいけど~?

今日の晩御飯

マスのバター醤油焼き、春キャベツとマカロニのサラダ、オクラのおかか和え、ジャガイモ・わかめの味噌汁、きゅうり・わかめの酢の物(昨日の残り)

| | コメント (2)

2008年2月20日 (水)

3学期の学校公開日

クラブ見学ですって

 4年生になるとクラブ活動をするようになるので、水曜日の5時限目に見学をしていました。先週はグラウンドの状態が悪く、運動部は見学できなかったので今週に延期。おかげで私らも見学できました。なんと言いますか、高学年に遊んでもらっただけって感じで・・・
 バスケット・サッカー・バレーボール、今日は3つしか回ってなかったけど、本当は息子は少し前の週に見学した『コンピュータークラブ』に入りたいそうです。でもとても人気で、制限人数があります。もし入れなかったら『理科クラブ』に入りたいって言ってました。いずれにしても、一度決めたらイヤでも1年間続けなければいけないので、よ~く考えるように言っておきました。

今週はずっと学校に行ってます

 月・水は公開日、火・木は広報部、そしてルンルン金曜日は研修旅行で淡路島に行きます。何を研修に行くのやら?
 サービスエリアでお買い物して、ウェスティンホテルでランチバイキングして、それからお香の手作り体験です。個人負担は3900円。
 忙しい日々のほんのひと時の息抜き、楽しんできます。
 だけど、広報部の取材も兼ねているのでした。広報部からは3人参加、広報誌に載るのはほんの一部だけだし何とかなるでしょう。
 旅行に行けないメンバーは、学校でおやじの会主催の『おやじのハローワーク』の取材です。広報誌の発行がもうすぐなのに、ギリギリまで活動があるから(無くてもたぶん)来週も殆ど学校通いになりそうだな~。あと少しがむばるぞ~\(o⌒∇⌒o)/

今日の晩御飯

小松菜入りお好み焼き(豚・チーズ・イカフライを入れてみました)

002

001

| | コメント (3)

2008年1月31日 (木)

読み聞かせ

やっぱり読んで欲しいの?

 ここ何日か、息子が寝る前に本を読んであげてます。
 作文が苦手なのも、読んでいる本が半分漫画みたいなもんだし、図書の時間に学校から借りてくる本も『忍たま乱太郎』とか『怪傑ゾロリ』とか、殆どが絵ばかりで細かい描写が無いからかな~?と思いまして。
 面白いとは思いますけど、シリーズを片っ端から借りてるみたいで同じのを借りても気がついてないの・・・結局、記憶に残ってないのですね。
 家にあるお話も大概読み飽きてるしな~。で、ふと、そろそろ『ハリー・ポッター』もいいかも~♪と思い、『賢者の石』から読んであげてます。
 とても気に入ったみたいで、毎晩楽しみにしています。私が中々行ってあげられない時も、自分で読み進めているみたい。それでもあまり遅いと「早く読んで」と催促します。たまに振り仮名も無く読めない字が出るみたいで・・・。

 でも、ちょっと後悔している部分もありまして(;-_-) =3 フゥ

 黙読の時はスラスラ進むのですが、音読って・・・とても・・・疲れるのです グッタリ…_ノフ(、ン、)
 もっともっととせがむので、30ページ位読まされてたりして、もう口が動きませ~ん。そして、すごく頭が疲れているのです。なので、そのまま息子に添い寝をして約1時間。
 食器拭きがまだ残っているので何とか起き出し、ボ~っとしながら細々とした片づけをして、ブログの更新を~と思いながらパソコンをつけるのですが、よその日記を見てそのまま終わるパターンです。あぁ言い訳・・・
 我が家には『炎のゴブレット』までありますが、ずっと続くのか・・・?
 
 うん、でも、『ハリ・ポッター』はやっぱり面白いわ((o(´∀`)o))ワクワク

今日の晩御飯

めばるの昆布煮、大根サラダ、納豆、豆腐・わかめ・ネギの味噌汁

| | コメント (3)

2007年12月21日 (金)

いきなり元気&終業式

さすが、回復が早いです

 朝、私が目を覚ましたときには息子はすでに起きていて、『チャレンジ』の勉強を済ませていました(偉いな~(=´∀`ノノ゙☆'`゚チ'`゚チ'`゚チ'`゚チ)。熱を測ってみると37度。微妙かな~と思いましたが、本人がいたって元気なので登校させました。

 持って帰ってきた『あゆみ』は「できる」と「よくできる」で構成されてました。今学期もよく頑張りました。ヤルナァ♪(〃´∀`)σ)'ω`〃)ゞ

 んで、おまけ。

001

002

 息子の絵が造形展で賞状を頂いていたそうです。(賞状はちょっと加工しましたが・・・)
 上手とは言えないと思います。うちの子の方が上手い!と、反論をする方もいるでしょうね。
 実は、幼稚園の時も造形展で展示された事があります。まるで針金人形みたいな絵でしたが、「子どもらしい作品」と言う事でした。今回も自由な、技巧に走らない作品だと認めて頂けたのでしょうか?
 夏にやった花火の事を描いてます。ちゃんと頭も手足も揃ってるし、何より家族が向き合ってる所を描いてくれてるのが嬉しいです。←大親バカ
 デッサン云々は、もっと高学年になってから勉強したらいいよね。

本日、山姥になる日

001_2  なんちゃってね、だいぶ前から気になっていた包丁研ぎをしました。年末は包丁にも頑張ってもらいましょう。

クリスマス会part2

 今日は習っているそろばんのクリスマス会でした。
 用意していたプレゼントを持っていそいそと出かける息子。2時間後ルンルンで帰って来ました。いくつかゲームをし、ロールケーキに自分でクリーム他を飾りつけて食べたそうです。おなかの具合も良くなっていて本当に助かったね。

今日の晩御飯

ほっけの塩焼き、小松菜と薄揚げのさっと煮、五目豆(大豆・昆布・人参・ごぼう・竹輪)、もやし・ちりめんじゃこ・ゴマの酢の物、昨日の野菜スープの残り
 息子があまり食べないと思ったら、クリスマス会でお寿司も出たそうな。それはもっと早く言ってくれなくちゃ。

| | コメント (1)

2007年12月14日 (金)

小学校のフェスティバル

そういえば去年も同じタイトルを付けてました・・・

 小さな文化祭です。ゲームやマジック、お化け屋敷等。今年は『ビリーズブートキャンプ』のビデオに合わせてキャンプインしているクラスもありました。

 1時限目に準備。2・3時限目にクラスの半分ずつ交代で他のクラスを回る。4時限目に片付け。5・6時限目は通常の授業。
 午後からちゃんと授業出来るのかな?みんな興奮しまくってると思うんだけど・・・?

 その他、学校で作った野菜の販売とPTA厚生部によるリサイクルマーケット。どちらも開始時間の随分前からお母さん方が並んでいました。
 私も広報部として写真を2~3枚撮った後に、しっかり買い物してました。

 平日なので、学校公開されてても保護者(特に父親)の姿はまばらなのですが、うちの夫は平日に休めるので見に行けました。子ども達も顔を覚えていて、「○○君のお父さんや~」と声をかけてくれるので嬉しそうです。良かったね、不審人物と思われなくて( ´艸`)ムププ

ルミナリエ、まだ行けてません

 今日、息子がそろばんから帰ってから行く予定でしたが、夫の同僚が亡くなってお通夜に行く為本日は中止。息子がむくれてるので、明日に私と2人だけで行くつもりです。

 亡くなった同僚と言うのは夫が高校からずっと一緒だった人で同い年。仕事中に頭の血管が切れ、数日間意識不明のまま息を引き取りました。子どもさんはいないので奥様だけが残されています。話を聞いてるだけでつらいなぁ。
 私の父も49歳で亡くなってるので、この年回りって私の中では要注意の年齢なのです。夫も来年49歳。身体には気をつけてもらわなきゃ。

今日の晩御飯

母と息子は昨日のロールキャベツの残り、私はメバルのネギ味噌焼き、豆腐・わかめ・ねぎの味噌汁、皆で大根サラダ

| | コメント (2)

2007年12月 7日 (金)

アクセス解析を見てみると・・・

σ(o・´ェ`・o)ン-… やっぱり悩む人がいるのね。 

 『ベネッセ』『BI-GO』で検索されてる事が多いようです。

 うちも気にはなるけど、英語が身に付くかどうかは個人差が大きいだろうし、案内書のうたい文句に乗せられるのも癪だし、何より日本語が怪しいし・・・

 ただ、息子は普段に無くものすごくやる気になってて、今日もしつこく届く案内書を見て「絶対放り出さんとやるから」「約束するから」と、無理やり指切りをしようとする始末。
 ここまで言うんなら~なんて気持ちが揺れているのも事実です。

今日の晩御飯

混ぜ込みおこわ(白和えに入れていたごぼう・人参・こんにゃくの炒め煮の残りをもち米入りの御飯に混ぜました)、セイロで蒸した物(レタスを敷いて、シュウマイ・豆腐)

| | コメント (3)

2007年12月 6日 (木)

個別懇談でした

授業の習得度に心配は無いのですが・・・

 なぜか折角やって行ってる宿題(特に百字練習帳)を提出していない。なんで?
 字が下手なのがいやなのかな?ゆっくり書いたらきれいなのに、面倒でチャチャッと書くからよく注意するからかな?しかし、あの字のままじゃあんまりだし間違えてるし・・・

 とりあえず、頑張って書いた宿題だけは提出しようね。

広報部にて

 2回目の仮刷りが終了。これで本部さんに了解が得られれば、来週に本刷り・配布。
 目処が立ったところで、打ち上げをどうする?の相談をしています。

今日の晩御飯

昨日の白和え、卵かけ御飯、チーズかまぼこ、ブログに乗せられるメニューじゃないなil||li _| ̄|○ il||l でも、時間が無かったの(´∩`。)グスン

| | コメント (4)

2007年11月23日 (金)

もりもり「おもちゃ箱」フェスタ2007

市民・行政・企業の協同でのお祭り

Img

Img_0001

 洗濯物が多くて出遅れたので、息子はかなりむくれていました。車で15分ほどの場所なのですが、着いてすぐお店で買い食いすると機嫌直ってるの。単純ですな~(^_^)

 その、買い食いしたお店ですが、「おやじの会」が出店していました。本当に頑張って活動してはるな~。

 竹で豆鉄砲を作ったり、高所作業車に乗ったり、小動物とふれあいをしたり、盛り沢山のイベントの中でいくつか選んでの参加でした。
 途中、誰かが体当たりをしてきて「ナンだ?」と思ったら、広報部の仲間が子どもを連れて来てました。絶対誰かに会うと思ったんだ♪( ´ー`)⊃⊂(´ー` )♪同級生にも沢山会えてよかったね。夫が仕事で来れなかったけど、いっぱい楽しめました。

Img0002 チェキで記念写真も撮ってもらいました。

001  大きな木馬にも乗ったし(ずっと前は怖くて泣きそうになってたのに、今は大喜びで揺らしてます)。

 003 一番最後は鉄道模型です。
 『電車でGO!』2回目でピッタリホームに着けてご機嫌でした。

 高所作業車に乗って遠く360度見せてもらったのですが、地平線は無くすべて山でした。近くも紅葉交じりの森が多く、いい環境だね~と息子としみじみ語りました。来年も来ようね。

今日の晩御飯

昨日のクリームシチューをキャベツ入りパスタに掛けて、スープスパゲティとしました。簡単でけっこう美味しかった(^_^)、鮭のレモン風味焼き

| | コメント (2)

2007年11月20日 (火)

今日はスーパーの見学に行ったそうです

そういえば去年の今頃も同じ事言ってたけど・・・

 この時期校外学習が多いな~。

 http://monnchacha.cocolog-nifty.com/blog/2006/11/post_3ff4.html

 最寄のスーパーといっても、子どもらが歩いて行くと20分以上掛かるところです。校区内にはお店が(コンビにすら)無いんですもん。1日掛かりなので、お弁当が必要になります。たまにしか作らないからちょっとの早起きがつらいな~。幼稚園の時は毎日作ってたのにね、♪~(´ε`;)ゞ

 スーパーでは普段入れない冷蔵庫とか魚をさばく所など、裏方を見せてもらったとか。 ヾ(o’ヮ’o)ノおぉーっ♪ それは面白そうだな。今度一緒に行った時、解説してもらお~っと(^_^)

今日の晩御飯

 豆乳鍋(鶏肉・豆腐・白菜・菊菜・エノキ他冷蔵庫にある野菜をテキトーに・・・)

| | コメント (2)

より以前の記事一覧