2015年7月18日 (土)

朝からヤキモキ

無事に出発

 台風が夜の間に通過してくれることを祈っていましたが、すぐに電車の運行状況が良くなるわけもなし。 
 朝早く起きてた(私は5時半、息子も6時前には起こしてた)にもかかわらず先生からの電話連絡で、JRが動いてないので11時まで待機してくださいとのことでした。先生も早くから大変だ 
 息子はゲームして時間をつぶしてましたけどね、ヘラヘラ笑ってたのでこの調子なら大丈夫かな?

 テレビやネットで運行状況はずっと確認してましたが、大阪の方へ向かう電車は動く様子はないし、もしかして今日も行けないのかなぁ?と心配していたら、先生からまた連絡がありました。
 新幹線は動いてるので、JRはあきらめて神戸電鉄で新神戸まで行き、そこから新幹線に乗りますとのこと。

 ああ良かったと思いつつ、集合時間まであまり間がないので昨日の残りで息子に昼食を取らせ、朝早く帰って休んでいた夫に車で送ってもらいました。

 何はともあれ無事に出発できてよかったです。息子が留守の間に梅雨も明けるだろうから、お布団やシーツ類をサッパリきれいにしておこう。気持ちよく寝られるように。

そして私らは…

 息子のお薬を貰いに病院へ。きっと大丈夫ですよと言ってもらい、そのテンションを下げない為の薬を近いうちに送る予定です。
 切れる前に送らなくちゃね

 その病院からの帰路、車に乗ってる時に息子から到着したと連絡がありました。なんと夜の8時 長時間お疲れさんでした~。

| | コメント (0)

2015年1月 6日 (火)

旅立ちの日

1ヶ月、ただひたすら元気でと…

 息子が『自立支援プラン』の社会体験学習に参加する為、本日出発しました。期間は30泊31日 場所は島根県、瑞穂ハイランドスキー場です。

 去年参加することを決めた時は、何度も確認する私に元気よく「行くよ!」と言ってたのですが、年末には少し不安を訴える事もありました。
 でも、自分を変えるチャンスではないかと話し合い、心を決めて出発して行きました。学校の仲間もいっぱいいるし、しんどくても一人だけじゃないので頑張ってくれればいいなと思います。

 今朝、たくさんの荷物を持って夫と車で待ち合わせの駅まで送って行きました。しばらくは会えないけど元気に帰ってくる日を待っています。

 気分は魔女の宅急便のキキのお母さんです 頑張ってね

ややこしいことに…

 今日は心療内科の薬を貰う日なのですが、保険証は息子が持って行ってる為、病院で確認できません。次回精算してくれることになりましたが、今回は14000円超えました 息子が帰ってきた日の翌日に予約を入れてますが(火・金しか診察日が無いの…)、必ず保険証持って行かなくちゃ

 そして、薬は明日こっそり送るのだ。ナイショ。

| | コメント (0)

2014年12月19日 (金)

後期就業式

え?これで1年生の終わり?

 って感じです。通信制の高校は普通の高校と比べて習う内容がかなり少ないというか、『最低限』って感じなんですけど、ともかく出すべき報告課題は終了してます。決められた特別授業にも最低単位以上は出席してるし、中学3年間まともに行けなかった息子にとっては、かなりの進歩だと思います。

 しかも、来年早々から『自立支援体験学習』として1か月ほど、スキー場に住み込みのアルバイトに行く予定です。
 体力があまり無いのに大丈夫だろうか?本当に続くのだろうか?メチャクチャ心配。
 息子は本気で行くつもりだし、任せるしかないのですねぇ。毎年学校からの紹介で、行って働いてやる気と自信を付けてる子が何人もいるとの事なので、もう、信じるしかないです。

 ところで行先なのですが、瑞穂ハイランドスキー場という所でして、島根県にあります。また友達と連絡を取り合って、行くルートや時間などは相談するのでしょうが、けっこう交通費も掛かるねぇ… せめて交通費分ぐらいは稼いでおいでよ~

油断は禁物

 先日の胃腸風邪は別として、心療内科的な症状としてはずいぶんと元気になってました。10月に朝の薬を2錠→1錠に減らしても体調は変わらなかったので、自分でここ何日か朝の薬を飲まずにいました。これは病院の先生にも「大丈夫なようなら飲まなくてもいいよ」と言われていたものです。

 しかし、3日目にはどうも気分が悪くなってきて、すぐに飲むようにしましたが、今日なんかはしんどくて終業式が終わった昼から登校してました。履歴書の提出とかあったのでね。
 5時過ぎに帰る頃には元気になってましたが、やっぱり急に止めるのはよくないなぁ。せめて1日だけ抜くとか少しずつ慣らしていった方がいいみたい。

 もうちょっと体力がついてから改めて挑戦してもいいかな?

| | コメント (0)

2014年11月24日 (月)

高校の文化祭

兼音楽会?

 1週間ほど前から胃腸風邪で調子の悪い息子。文化祭には参加したいと言っていたので、予定どうり行きました。
 夫も休みを取っていたので車で行けて良かったです。とにかくほとんど食事を取れず、お粥や雑炊、パン粥などもお茶碗に半分食べたらもういいという感じでした。
 昨日はカロリーメイトとOS-1という経口補水液のみ。しかし、OS-1はかなり不味かったようで1本飲むのに2日がかりでした。息子はしょっぱいの苦手なんだよなぁ。たぶん、もう買ってとは言わないだろう

 ともかく、口に出来るものならと色々試してます。気に入ったのはカロリーメイトかな?お菓子みたいだし。

 さて、文化祭といっても校内でやってる活動はハンドベルとかギターとか、音楽関係なので発表は公民館の舞台を借りたライブです。
 ハンドベルもあればベースギターを使ったロックもあったり、バラエティーに富んでみんな練習頑張ったんだなぁ、と感心してました。

 会場の隅に陶芸活動で作った作品も並べてありました。
 テーマはペン立てだったはずなのに、灰皿作ってる子も何人か…コラコラ

 前半のライブが終わる頃には息子の体力も限界に来たようで、休憩時間の間に先生に断って帰りました。残念
 私としては後半の男子による女装コンテストとか、腕相撲大会とかも見たかったけど、息子の体調を考えて早々に帰りました。

 まぁ、また来年もあるさ。

もう一つの気がかり

 胃腸風邪の回復が遅いのが気になるんだけど、調子の悪いのが午前中で、夕方には調子が戻ってくると今日、息子が言ってた事です。

 1か月ほど前から心療内科の薬を一つ半量に処方されていて、減らして4週間ほどは平気だったので安心していたのですが、この胃腸風邪からこっち、勉強が思うように進まないのを気にして不安感が大きくなっている気がしてます。

 報告課題が終わらないと学期末テストが受けられないし、テストを受けないと単位が貰えないですからね。
 少々遅れても何とか終了できるように先生方は持って行ってくれると思いますが、息子としては予定どおり終わらせてアルバイトに行きたいと思っているのです。

冬季社会体験学習

 このアルバイトは体験学習として生徒たちを受け入れてくれるもので、スキー場での業務をするのです。なんと約1か月の住み込みバイト。
 息子にそんなこと出来るのか?と非常に不安ですが、本人がやる気になっているのなら応援してやりたいと思っています。

 その為にも、何とか体調を戻して気持ちを前向きにさせてやりたい。

 食事もそうだけど、報告課題の遅れを取り戻して不安感を減らすように、数学の勉強を見てやってます。いや、見るというか、NHKの高校講座をネットで一緒に見て一緒に問題を考えてるんですが、一人で見てるより頭に入るようです。

 私も思い出しながらやってます。昨日は『2次不等式』と『サイン・コサイン・タンジェント』今日は『三角比』をやりました。こんなのやったっけ?と思うのもあったけど、なんとかクリアしてます 数学は好きな方だったんだけどな~

 でも頑張ろう~

| | コメント (0)

2013年11月23日 (土)

おかえり~

疲れてます

 昨日、息子が『やまびこの郷』から帰ってきました。(迎えに行きました。か)
 疲れたのか体調が思わしくなくて、日程後半のバスケットボールや氷ノ山登山は参加できなかったようですが、カメラマンを担当したり別行動でサイクリングしてコウノトリを見に行ったそうです。

12
13

 集団行動が出来なくても対応してくれるスタッフさんに感謝してます。

 前半はまだ体力があったので『フォレストアドベンチャー』は楽しめたようです。たぶんこれで使い果たしちゃったのだろうなぁ 

 室内での作品作りは集中して出来たようです。今回の作品はこれ。

Photo

 籐のカゴ?みかん入れだと言うので、今日さっそく買ってきましたが8個のうちすでに残り2個 甘くて美味しかった~ もっと安けりゃダンボールで買うんだけどね。年末に親戚が送ってくれるかな~(いや、考えも甘い)

 願書

 帰ってきた日の夕方、担任の先生が来られました。
 プリント等の配布物を持って、息子の様子も聞くためです。

 向こうでの活動を一通り話し、カゴも見てもらった後、プリント類と高校の願書を貰いました。
 いよいよそういう時期になってきました。早いかなと思ったのですが、どうやら『特別推薦』というのをしてもらって、作文と基礎学力確認と面接だけで入学できるらしい。推薦って頭のいい人だけが受けられるのかと思っていたので、来年の入試試験までどれだけ勉強できるかと不安だったから助かったなと思います。
 今の入試システムってどうなってるのかよくわからない。ちゃんと学校に行ってて説明会とかに参加してたらわかるんだろうけど、息子が一般的な入試が出来ないと思ってたから聞きに行くのも辛くてしてませんでした。
 まぁ、今さら知ったところで次の子がいるわけでもないしね。息子の場合だけ考えてます。

 さて、問題なのは今の所作文かな?息子は書くのがとても苦手なのです。作文用紙を貰ってるので願書提出までに下書きをして、先生にチェックしてもらって頑張らなくっちゃね。
 それから面接の練習。12月には考査があるのでそれまではちょっとしんどい。

 本人がやるしかないんだけど、マイペースです

| | コメント (0)

2013年11月18日 (月)

やまびこの郷、行きました

8か月ぶり

 今回は元気に行けました。6月は修学旅行もやまびこもどちらも行けなくてガックリしてたので良かったです。
 今朝も、いつも起きてる時間になっても起きてこないのでもしかして?と心配しましたが、朝食も取り、勉強道具も持って出発できました。

 夫も夜勤明けなのに頑張って一緒に来てくれました。代車の運転が私だから心配だったのかな?

 今週は中学生の男子ばかり10人ほどが一緒に活動するとのことで、賑やかになりそうです。気圧されなければいいのですが・・・
 今回の活動で息子が楽しみにしてるのは、明日の『フォレストアドベンチャー』です。
 動画で見てみるとアスレチックの高所版みたいな・・・。運動不足な息子にはきついけど、面白そうなので頑張れるかな?

http://youtu.be/Zj3uCpXeL08

 でも、明日・明後日は天気が悪そうな感じ 
 ひどい雨になりませんように

明日、新車を引き取りに行きます。

 いよいよだ~ あと、ドライブレコーダーも取り付ける予定ですが、どの機種にするかまだ迷ってます。
 バックモニターも点けようかと思ったけど、今借りてる代車にも付いてて、使った感じが「要らなくない?」って感じで、引き続き思案中です。

| | コメント (0)

2013年9月 9日 (月)

最近のやる気のなさよ

いや、私のことなんですけど・・・

 ブログネタはいくつかあるんだけど、な~んにもやる気が起きない。

 でも、一応・・・息子の事。

 新学期が始まり、始業式といきなり実力テストの2日と3日(いや、ほんとに実力だけなんだけど)。それと6日の金曜日に行けてます。
 今学期から行けるようなら週に3日頑張るつもりらしい。別室登校でも学校にはいれるようになったのは進歩です。体力が付いたらもうちょっと楽になるかもしれないけど、運動する気はさらさら無し ま、のんびりやるさ~。

 天空の白鷺(姫路城大天守修理見学施設)

 先日、夫と二人で姫路城に行ってきました。

 

Photo
 現在修理中でお城全体をお城のプリントしたシートで覆われてますが、横にエレベーターが設置してあって、見学コースになってます(有料ですが)。

 

2
 ちょうどお昼休みで職人さんが居ない時間でした。真横に屋根を見ることが出来ます。曲線が美しいですね

 

3
 
 こんな風に瓦を重ねて曲線を出してます。漆喰の白さがいいですね、シートをはずして日の光に照らされたらどんなに美しいでしょう。

 ガラス張りのコースでは今までの修理過程を映像で紹介しており、どんどん更新していくそうです。

 

4
 こういった漆喰を塗り重ねる工程をモデルで展示してあったりします。

 

6_2
 職人さん、気を付けてね~

 

5
 なんてね、模型でした


 見学コースの足場は来年1月には撤去されるそうなので、興味のある方はお早めに。
 今回、平日に行ったので空いてましたが、混雑する日は入場者数の制限があります。事前に予約した方が確実ですね。

 公式ホームページはこちら

 息子は「興味がない」 とのことで留守番させましたが、西の丸とかもうろついて2時間以上掛かりました。行かなくてよかったかも~

| | コメント (0)

2013年6月13日 (木)

身長が伸びてます

ついこの間までは私より低かったのに・・・

 昨日の朝歯磨きをしているときに息子が横に立つと「あれ?」追い越された?
 「きをつけしてみ?」と言って並んでみると確かに少し追い越されてます。

 そりゃそうだわな~。中3だもんな~。先日遊びに来た友達は170くらいあるって言ってたから同級生たちもどんどん大きくなってるんだろう。

 息子も運動すればもっと伸びるんだろうけどね。とりあえず週に何日か登校するのが唯一の運動かな?それでも学校の予定に合わせて自分で登校日の調節をしてるから、進歩だと思います。

 今週は火曜日。水曜の実力テスト(本当に知ってるとこだけ)。金曜日の健診、健診後の体力測定への参加(他の子とは別にしてもらう)。の3日間、連続4日にするとさすがにしんどくなるらしい。

 暑くなってきたし余計にそう感じるかな?水筒は絶対忘れないようにしなくちゃ (付き添い登校の、私の日焼け対策もしっかりしなくちゃ

暑いと思ったら

 あまりに暑いので、今日はもうキャミソールにハーフパンツという軽装で過ごしました。今からこんなんじゃ真夏に何着ればいいんだ?と思ってたら、大阪では37度あったらしい。こりゃ特別な日だったのか

 なんともアイスクリームの美味しい日でした

| | コメント (0)

2013年6月 7日 (金)

沖縄土産

みんなありがとう!

 今日の午後、担任の先生が来られました。

 何かと思ったら、昨日まで修学旅行に行ってた同級生たちからのお土産を持って来て下さったのです。

 

Photo
 有名なお菓子と可愛い置物。

 修学旅行に行けそうにないからと準備していた『やまびこの郷』も行けなくて、そのプレッシャーからか今週は本当に体調を悪くしてた息子。
 見ている私もがっくり来てたのですが、優しい心遣いが嬉しくてうれしくて、もう涙腺ガタガタです
 中学の子たちは本当にいい子が多いな~。それだけに、息子がその中に入って学生生活を送れたらどんなに楽しかっただろうと思わずにはいられません。言っても仕方ないことだけど・・・

 息子は夕方までしんどくて遊びに来た友達も断ってしまったのですが、夕食時に「やっとめまいが無くなったわ」と言って普通に食べることができました。
 デザートにアイスクリームも食べてたし、食欲が出てきたらもうちょっと元気も出るかな?

 今日は嬉しい日でした。

| | コメント (2)

2013年6月 6日 (木)

結局ずっとゴロゴロ

食欲もなし

 やまびこの郷はキャンセルしました。体調は行きつ戻りつってところでしょうか?
 息子の中の『行かなければいけない』という感情が大きいと気分が悪くなるような気がします。
 本人も何で行けないんだろうと気にしていました。自分で決まり事を決めてしまってそれに縛られているんじゃないかな?自分に厳しすぎるんじゃない?今週は禁止してないのにゲームにも手を付けていないし。(3DSは調子悪くてメーカー修理に出しちゃったけどWiiはあるから)

 もっとハードルをうんと低くして、それを跳ぶんじゃなくまたぐ程度から始めればいいんじゃないかな?

 今週はほとんどお粥で過ごしてます。カスタードクリームを作ってやったら朝のパンは食べられるようなので、今夜も作って冷やしておきました。
 明日はホットケーキを焼いてやろう

実家の母が来る

 兄の家が近々お風呂場のリフォームをします。兄家族はお風呂屋さんに行けるのですが、足腰が悪くて介護用の椅子がないと入れない母はしばらくの間うちに滞在することになりました。
 今回は兄が送ってきたのですが、兄も夫ももなあなあすぎて「すんませんけどよろしく」「はいはい」って感じです。

 ちょっとは夫に気を使ってほしいなぁ。と思うけど、夫もそんなかしこまったのは苦手だからまぁいいか。
 でも義母に言うとまたイライラするから、今回母がうちに来てることは言わないことにしてます。

 明日は夫だけ実家に様子を見に行ってもらいます。ガレージのリフォームうまくいったかな?

| | コメント (0)

より以前の記事一覧