ピカピカです
火・水・木の3日間。ご近所にはうるさくして申し訳なかったですが、綺麗になりました。
とりあえず、前のお風呂。

そんなに汚くはしてなかったつもりだけど、壁がタイルなので黒カビを発生させないために結構努力してました。

入口のまたぎ部分も高かったのです。母が来た時にしんどそうでした。
解体が始まると早いもので、初日には中身が空っぽになりました。


配管を新しいお風呂用にしたところで初日終了~。朝9時ごろから午後3時ごろまでのお仕事でした。
2日目は土台の組み立てから始まって、床・壁・浴槽とどんどん組み立てられました。



魔法瓶浴槽。発泡スチロール製の断熱材で覆われています。よくカタログでは黄色く印刷されてますが、実物は白色です。

隙間のコーキング材を塗り、扉まで付けて2日目終了。次の日まで乾かすそうです。2時間ぐらいで乾くそうですが。

またぎの部分が3~4センチになりました。排水管のスペースが必要なので、完全なバリアフリーとはいかなかったようです。まぁ、これは見積もりの段階で聞いてた話なので不満はありません。
この日も朝9時ごろから3時過ぎまで。
さて、3日目。今日は扉の周りの仕上げです。
同時進行で、電気系統の仕上げも別の業者さんがやってました。

早い早い!午前中には全部終わりました。扉の周囲も額縁のようにきれいに仕上げてます。

随分入りやすくなったと思うんだけど、実際に足腰の悪い人にはどうなんだろう?

え~~、浴槽と正面の壁だけですが、ピンクです
あとの壁は白。
ピンクの壁ですが、大理石のような模様が入ってて、変化があって面白いです。
ランドリーパイプは前の物を移設してもらいました。まだきれいだし(ちゃんと掃除してたから)オプションで注文すると高いんだもん。

棚3段はサービスしてくれました。必要だから付けるつもりだったけどね、他にも、シャワーを固定するパイプは手すりとしても使えるものにしてくれたり、有料のオプションをサービスしてくれました。
ただ、この棚はポンプは乗せたままで押さない方がいいらしい
一応裏に金属板で補強はしてるけど、長持ちさせるなら収納に特化した方がいいそうな。は~い
息子が一番風呂してます。まぁ、だいたい毎日そうですが。
乳がん検診
3週間ほど前に(あの、あばら骨を痛めて病院に行った翌日)検診に行って、今日結果が届いたのですが、『要精密検査』…。
ショボ~ン。明日行ってきます。
最近のコメント