2012年5月21日 (月)

金環日食、見えましたか?

今日はずっとそのニュースでした

 我が家でもご多分に漏れず、朝から表に出て見てみました。エントランスを出たところがよく見える所だったので楽です

 ところで観測用グラスですが、夫がアーク溶接用のガラスを持っていたのでそれを見やすいようにしつらえました。

 

Photo

 見よ!この安っぽさ とりあえずそこらにある厚紙にのぞき窓を開けてセロテープで張り付けてます。
 こんなのでも綺麗に見えました。写真も撮ったのですが、これは今一つはっきり写らずで・・・

 

2

 何度も撮り直してようやくこの程度。タイミングは外れちゃったかな~

 今のところ目に異常はないようなので、6月の天体ショーもこれで見てみるか。

昨日は夫の実家へ・・・

 父の日と母の日、まとめてプレゼントです。丁度ポットが壊れたというのですぐに沸く電気ケトルと、コーヒーメーカーを買ってあげました。
 むこうに行った日はお風呂屋さんと外食がセットですが、昨日はくら寿司へ行きまして5人で30皿。年寄2人含めてだけどそんなに食べてない方かな?
 特に欲しいというわけではないけれど、ガチャが6回。そのうち2回当たりですので結構いい確率でした。

 

Photo_2

 今の景品はこれ。よくできてるよね~ 鮮度くんストラップ。蓋は開きませんが、リアルです。コンプはしませんよ。

| | コメント (2)

2010年3月19日 (金)

霧笛

無くなるんですって

 レーダーやGPSの進歩により、必要が無いんですって。テレビでしか聞く事はありませんでしたが、あの物悲しい響きが無くなるのはなんだか淋しいな

 あの音が無ければ、レイ・ブラッドベリの『霧笛』も、トリトンの『霧に泣く恐竜』も生まれてこなかったですね。

 現実的にはやっぱり、経費削減ですかね?余裕があってこその情緒ってところかな

| | コメント (0)

2009年11月10日 (火)

いやな事件が多すぎる

一つの事件、やっと捕まった犯人

 夜からニュースでバンバン放送しています。英国人英会話講師が殺された事件。

 今の所、死体遺棄の容疑としか報道されてませんが、扱いは完全に犯人です。被害者はもとより犯人の両親も顔を放映されていました。
 うう、つらい どちらの家族も地獄です。
 自分の息子がこんな事件を起こしてしまい、その責任の一端は自分たちにもあると覚悟してカメラの前に出てきたのでしょうか?
 誰も殺人者にさせようとして育てたりはしてないのに、どこで歯車が狂って来たのか・・・
 たとえこの家庭で何か問題があってこんな人間に育ったと原因が判ったとしても、他の家庭に当てはまるとは言えず、結局、自分たちの信じるように育てるしかないんですよね。

 明るい将来であってほしいです。

それにしても殺人が多すぎ!

 バラバラ殺人とか結婚詐欺殺人だとか、そんなニュースばかりが耳につく。あまりにも自分勝手すぎやしないか?その行いはいつか自分に帰ってくるのだと知るべきです。

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪

話変わって、又、筆箱の事

 私はどんなのを使ってたかな~?と記憶をたどってみましたが、全部は思い出せなくって・・・
 私もマグネットタイプは使ったような気がします。そして息子と同じように蓋の端っこが破れてきて中のスポンジやボール紙が出てきたような・・・
 当時『象が踏んでも壊れない』とかいうアーム筆入れも使ったかな?あるいは類似品だったかも??

 なぜか一番記憶に残ってるのが、三菱uni鉛筆を1ダースで買った時のケース。
 プラスチックで筆箱として使えるようになってました。鉛筆の外側の色もノーマルなエンジ色ではなく、確か白とグレーのグレンチェック(当時は千鳥格子といってましたが)で、小学校高学年の私にはちょっとおしゃれに思えたんでしょうね それでも暫くしたらケースのプラスチックが欠けたりしてショボ~ン でした。

 中学の時は赤い透明のプラスチック製。何でもない普通のでした。

 高校の時のが全然思い出せない。おかしいな~?記憶としては一番近いはずなのに・・・。
 小学生の時ほどの思い入れが無かったという事でしょうか? ハッとすれば、今一番思い入れがある年頃の息子には、お気に入りの道具を使わせてやった方がいいのかな?お値段の折り合いがつけばって所ですが。

今日の晩御飯

鶏肉とピーマンの甘辛炒め、高野豆腐・竹輪・ミックスベジタブルの含め煮

| | コメント (1)

2009年7月15日 (水)

東京ではガンダムだけど・・・

こちらじゃこれだよね~
 
  
 これなら近いから見に行けます。それにしても、製作段階から重たそ~
 岸和田から長田まで運ぶのも大変そうです。新幹線みたいに夜中にこっそり運ぶのかな?公開は9月末からだそうで、炎天下で並んで見るっていう心配もなさそうで良かった。
 息子は知らないだろうけど、エイトマンは好きになったから鉄人も見るかも? 
 
息子の最近のお気に入りアニメは
  
 エヴァンゲリオンのTVシリーズを夜中に再放送してるので、録画して見てます。去年にBSでやってたのを途中から見だして気に入ったようですが、深刻なストーリー部分よりアスカとシンジの掛け合いとかギャグな部分が好きなようです。「アスカいつから出るの?」って気にしてましたから 「アスカ好きなん?」と聞いても「いや、そういう訳やないけど」ってごまかしてましたが、今夜から登場です。良かったね。
 それと、珍しくOPも毎回見てます。DVDにしてからというもの、他のアニメでは一挙にすっ飛ばしてましたが、先日の映画版『序』の時には「オープニング無いの?」って拍子抜けしてました。
 本放送の時は流行ってたもんね。心に届く音楽ってあるもんだな~。
 
今日の晩御飯
 
味付き焼き肉、温キャベツ、トマト、レッドオニオンの甘酢漬け、鶏肉・かぼちゃの煮物

| | コメント (2)

2009年5月19日 (火)

勘違いしたらあかんで~

お休みと違って自宅待機やで~

 夜のニュースで大阪の繁華街を映しておりまして、休校になった少年たちが暇だから遊びに来たと言っております。何のために休みになったんか考えんかい!
 インフルエンザウィルスを貰って来んようにする為なのにねぇ。自分は大丈夫って思うんだろうな~。
 こういうのが増えるから、橋本橋下知事は休校にしたくなかったんじゃないのかな?

今日の工事はガリガリとすごい音でした

 ベランダの手すりを補強する為、電動ドライバーで金具を取り付けていました。隣であろうが上の階であろうが関係なくすべて響いてきます。
 普段ならダイエーにでも行って時間を潰せるのですが、さすがにインフルエンザの事もあって人の集まる所に長時間居るのもいやだし、息子も居るし、本当に朝から夕方までだし、あぁストレスはよ終わって~

会社の突発休み

 夫の仕事はシフトが決まっていまして、1ラインに最低○人必要っていうのがあるんですが、日によって全員出勤だったりすると若い連中が病気だとか言って突発で休んだりするそうです(「2人余るから自分が休んでも大丈夫」とか思うんでしょうね)。
 しかし今回の騒ぎで、突発で休んだ者は病院に行ったか、どういう行動をとったかと、逐一報告をしなければいけなくなったそうです。
 夫が真面目に仕事に行ってるのに腹立つな~と思ってた私にしたら「ザマーミロー」って感じですが、実際のところ不況の関係もあって仕事があまり無いらしいから、休む気持ちは分からんでもないかな。

今日の晩御飯

じゃがいもと塩そぼろの煮っ転がし、キャベツ・魚肉ソーセージの炒め物、昨日の残りの白和え(ほうれん草・人参・こんにゃく・胡麻)、きゅうり・トマトの酢の物

| | コメント (0)

2009年5月16日 (土)

新型インフルエンザが広がり始めている?

『神戸まつり』可哀そう...ρ(..、)ヾ(^ー^;)ヨシヨシ

 明日に予定されてたメインフェスティバルが中止になったそうです。大勢の人がサンバの準備(踊りとか衣装、半端なく気合い入ってるもんね)をやってただろうし、観光客を当て込んでお店の仕入れなんかもやってただろうにね。
 私は人ごみが苦手だから行く予定はなかったけど、「インフルエンザの影響により、中止になりました」の一言で片づけられてるのもひどい話だなと思います。

 言ってもしょうがないけど、なんで神戸からなんだ?って言いたいよね。六甲山のこちら側にも広がってくるのかな?ますます手洗い・うがい等、予防策をしなくちゃね。でも外出はしちゃうのでした。

今日の晩御飯

鶏のから揚げ、ニラの胡麻炒め、トマト、巾着玉子・人参・玉ねぎの煮物

| | コメント (2)

2009年4月24日 (金)

昨日に続いて草なぎ君の事

報道過熱しすぎ?

 TV見てたら、どんだけ重罪を犯したんだ?というような扱いですね。

 やった事は良くないし、個人的に酔っぱらいは嫌いですが、地デジにからめてNHKのニュースでまでやってるし
 SMAPをつぶしたいの?どんだけ追い込むの?って、すごく悪意を感じるんですけど・・・

 夜になって記者会見をやってたようですが、小さな過失がどれだけ世間に影響を与えるかよく判ったと思います。しばらくはTVに出られないでしょうが、待ってますよ。だって好きだもん、頑張って下さいね。

ベランダの窓に・・・

 ビニールが張られました。近いうちに外壁の吹きつけが始まるでしょう。また臭いがきついんだろうな~

今日の晩御飯

あじといわしのメンチカツ、ほうれん草のピーナツ和え、温キャベツ、卵焼き、玉ねぎ・わかめ・豆腐の味噌汁

| | コメント (2)

2008年6月12日 (木)

niftyのニュースより

通り魔殺人事件の現場となった“狂った街アキバ”

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:゚・:,。*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

2008年6月12日(木)10時0分配信 日刊ゲンダイ

 一体いつからこんな街になったのか。8日起きた通り魔殺人事件で騒然となった東京・秋葉原。凄絶事件に少しは“凍(い)てつく”のかと思ったら、トンでもない。オタクの街はやはり常軌を逸したままだった。

 事件直後の現場でまず驚かされたのは、報道以外のカメラ小僧の数だ。それまでカメラを向けていたメイド姿の女の子そっちのけで、血だまりの凄惨現場を「バシャバシャッ」。その数、数千人。見かねた警察官が「写真を撮らないで」と注意するほどだった。

 また、普通なら怖くて足早に現場を離れるのに警察の規制テープぎりぎりで、メイド喫茶のコスプレ姿の女の子たちが笑顔で「よかったら来て」と店をアピール。現場で取材するテレビ局の女性記者を携帯で写したり下からのぞこうとしたりする輩もチラホラだ。

 揚げ句、事件の影響で閉店した店の前で「何で閉まってんだよ!」とひとり嘆くオタクも。報道記者の取材を受け、住所を聞かれたオタクが真顔で「☆△×星」と答え、記者は「はっ?」と絶句だ。

 大量殺人事件もワレ関せずの異様な空間だ。

【2008年6月9日掲載】

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:゚・:,。*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

 私自身がオタクな方だったからオタクを否定したくないし、続けるパワーが羨ましいと思っていたのですが、これはひどいもんです。せめて亡くなった方に対するお悔やみの言葉を言えないものか?いわゆる『空気が読めない』ってやつです。普段どれだけはじけた事やってても、その場にふさわしい言動を選んでもらわないと、オタク全般がそんな目で見られてしまう。結局自分の首を絞めているように思います。
 一般常識も身に付けましょうね。

今日の晩御飯

あじの香草焼き、レンコン・人参・ひじきのきんぴら、かぼちゃの煮物、冷奴、大根・薄揚げ・わかめ・ネギの味噌汁

| | コメント (2)

2008年5月12日 (月)

さよなら、ダイダラザウルス

ああ、ついに・・・

毎日.JPより

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:゚・:,。*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

大阪万博の記憶姿消す ダイダラザウルス撤去始まる

 昨年5月、乗客20人が死傷したジェットコースター「風神雷神2」の脱線事故があった大阪府吹田市の遊園地「エキスポランド」(休園中)で12日、70年の大阪万博開催時から運行していたコースター「ダイダラザウルス」の撤去が始まった。

 ダイダラザウルスは同園の中で、万博時の記憶をとどめた最古で唯一のアトラクション。5コースだったものを同園が開園した72年、2コースに変えて運行を開始。その後、00年に二つをつなげ、当時、世界最長(全長2340メートル)のコースターとなった。

 この日は午前9時から白いレールなどの撤去が始まった。7月中旬には終了する予定。 事故を機に、同園は来春までに、ファミリー向け遊園地へのリニューアルを目指しており、老朽化などを理由に計9機種の遊具を撤去している。【川端智子】

2008年5月12日

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:゚・:,。*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

 今日、母を大阪に送っていく途中でちょうど横を通った時間が10時半ごろ。大きなクレーンが伸びているのを見て、「撤去するんやな~」と話していたところでした。
 博覧会当時は混雑で乗った記憶が無いのですが(当時、私は息子と同じ4年生。遠足でも行ったけど、当然乗れるはずも無く~)、中学・高校で友達と楽しみました。
 老朽化には逆らえず、事故の余波もあり残念です。

 そういえば、こんなものが残ってたな~と引っ張り出してきました。エキスポランドが再オープンした時ののパンフレットです。

001

002

 表と裏。見えにくいけど、ダイダラザウルスののりもの料金が100円です。時代だな~

今日の晩御飯

アジのおろし煮、白和え(小松菜・ひじき・人参)、酢の物(きゅうり・わかめ・ちりめんじゃこ)

| | コメント (3)

2007年4月22日 (日)

うわ~こわっ!!!

時事通信社より

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:゚・:,。*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

2007/04/22-14:32 3割が天動説信じる=恐竜時代にも人類?-ロシア調査
 【モスクワ22日時事】「太陽は地球の周りを回っている」-。ロシアで国民の約3割がこう信じていることが明らかになり、関係者の間に衝撃が広がっている。有力紙イズベスチヤがこのほど、全ロシア世論調査研究所から入手した調査結果として伝えた。
 調査はロシアの153都市で、1600人を対象に基本的な科学知識を試す形で行われた。
 この結果、天動説を信じている人は28%に上った。ほかに「放射能に汚染された牛乳は煮沸すれば飲んでも安全」との回答が14%、「人類は恐竜時代に既に出現していた」との回答が30%に上った。
 また、科学的な知識だけを信じる人は20%しかおらず、あとは魔法を含む何らかの超自然的な力の存在を信じていることも明らかになった

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:゚・:,。*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

昔、こういう無知な夫婦のアニメあったよね。『風が吹くとき』だったかな?

調査した年齢層が判らないんですが、学校では何を教えてるの?
テレビではどんな番組を見ているの?

科学だけではなく、健康に生きる為の知恵を人々に知らしめてください。

今日の晩御飯

昨日のカレーの残りをオムレツにかけました。
サラダ(レタス・きゅうり・プチトマト)

| | コメント (5)