小さな文化祭
子供たちが各クラスごとに趣向を凝らし、ゲームやお化け屋敷の店を開き、交代で廻っていました。うちの息子のクラスはボーリングと輪投げと水中のカップにコインをうまく落とし入れるというもの。遊び道具は何日か前からペットボトルや新聞等で作り、一生懸命呼び込みをしていました。他のクラスではマジックショーとか駄洒落を言ったり(ここら辺がまだ2年生なので可愛いモンです)、教室の棚で宝探しをやったり、よく考えたな~って微笑ましく思います。
体育館では体力を使うアスレチックもやってました。去年、息子がバスケットボールを中々入れられないのを上級生のお兄さんたちが手伝ってくれたり、こんな交流もあっていいもんですね。
さて、フェスティバルのお楽しみはこれだけにあらず、学校で子供たちが作った野菜(水菜、白菜、大根、ジャガイモ)の販売がありました。私は大根とジャガイモを買い、大根葉を早速塩もみにしています。
他に、PTAさん達が不用品を募って集めたもののフリーマーケット。野菜に気をとられていたのですっかり出遅れましたが、ポケモンの鉛筆を4本、20円で買いました。
2~3時限目を利用した、本当に短いイベントでしたが子供達がものすごくはじけていて、いい思い出としてずっと残っていて欲しいなと思いました。
クリスマスの飾りつけ
本日、近所のママ友達とクリスマスリースを作りました。1週間ほど前から近所の公園で材料を探していましたが、やっと形を成すことが出来ました。
素材は松ぼっくり、から松、ローズマリー、椿の実がはじけたもの、後は名前も知らない赤い実、白い実、ナチュラルで特に凝った飾りをつけなくてもいい感じで仕上がったと思います。(*´σー`)エヘヘ
以下はずっと前からうちにあるリースとツリー。ツリーは息子が飾り付けをしてくれました。
リボンやアクセサリーは自分でつけました。
今日の晩御飯
ビーフシチュー(牛角肉・ジャガイモ・玉ねぎ・にんじん)、御飯は大根葉の塩もみを混ぜて、菜めしにしました。
最近のコメント