グリコピア神戸と神戸ワイナリー(農業公園)
会社の『ふれあい活動』でした
申し込みの受付をしたのが4月頃でしたかねぇ?グリコピアの方は、私と夫は2回目、息子は学校からもいったから3回目。もういいんじゃない?って思ったけど、農業公園には行った事が無かったので申し込みました。
建物に入ってすぐにある昔のグリコの自販機。
戦争で焼失してるので、これは当時の設計図を使って再現したものだそうです。
10銭入れると小さなモニターに映画が数十秒映り、その後キャラメルとお釣り2銭が出てきます。
続けて購入すると映画の続きが見られるそうですが、子ども相手にあこぎな商売やないですか?
ちなみに出てくるのは今のグリコです。
グリコピア神戸は人気施設で、かなり前からの申し込みが必要です。それでもプリッツやポッキー(今回は新商品のミルクコーヒー味)の出来上がっていくのを見るのはとても楽しいですよ。子どもにはとても喜ばれると思いますので、チャンスがあれば是非どうぞ
本日のお土産。ぐりこ・や限定品。今日はお腹いっぱいで帰って来たから明日に持ち越し。キャラメルクリームはパンにつけてみようかな。もしかして家で作れるかも?
そして農業公園へ
神戸ワイナリーといっても、作っている工程が見られるのは4~5月らしく、なんとも寂れた感じだな~という印象でした。夏休みの土日なのにこの静かさはどうよって感じで・・・。
とりあえず昼食のお弁当を食べ、園内をぐるっと回ってみました。
登り窯があるらしいので見に行ったら縄が張ってあり立ち入り禁止と・・・崩れると危ないから?古い農家があるのを見に行ったら雨戸が全部閉まってる。ボートは天候不良で乗れない(天気崩れてないって!)
息子も「これからどうするの?」って不満げでした。でも、アリが干からびたミミズを運ぶのを10分ぐらい見て楽しんでましたが
あと2時間ぐらいここに居るのにどうしようかと思い、今度はゴーカートがあるという場所へ行ってみました。
よかったこれはやってました。
その後パターゴルフをしました。会社の人に交じってコンペをしましたが、もちろん相手にもなりません。
PAR22のところ41叩いてましたからクラブ持つのも初めてだから仕方ないですね。でも、皆楽しく相手をしてくれてました。
いい思い出になったようで良かったです。
みんな少年だね~
この日『☆☆TAMIYA』グランプリもやってまして、活気の無い園内でここだけが熱気に満ちてました。
ラジコンのレースなのですが、かなり改造して自分のマシンに仕上げているんでしょうね。もちろん大人の参加者です。
駐車場にコースを作り、走らせる様は迫力満点です。ちゃんとセンサーを付けて何周まわったか感知するようにもなってました。
私達と一緒に行った会社の人は20代~30代50代。奥さん子どもそっちのけで歓声あげて観てました。息子の『いつかやってみたいもの』の中にも追加されたようです。
そんなこんなで残りの時間を楽しむことが出来ました。会社の担当者さん御苦労さまでした。お弁当や子どものおやつや飲み物の準備をすべてやってくれて、私らは手ぶらで行けるので楽です。バスでの移動は酔う息子にはちょっと辛いけど、楽です。出来れば毎年頑張って続けてもらいたいな~。来年の希望もアンケートに書いておこう。
息子としては小動物とのふれあいも希望らしいです。そんなこと言ってたら王子動物園に連れて行かれるで~。
帰りにはお風呂屋さんに寄り、外食でした。
雨が降ると思って帽子を持って行かなかったから日差しがしんどかった~
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント