家庭科の作品
形になってる?
先週の家庭科の時間、学校でこれと同じ形のもう少し小さいのを作り、時間が余ったので大きいのを作ったそうです。
学校では横をなみ縫い(波縫い?並み縫い?)してボタン付けして穴を開けただけでしたが、あまりにも縫い目が大きくて裂けそうなのでボタンホールステッチを教えてあげました。
小さい方は家の裁縫箱に散らばってたボタンをまとめるのに使います。こちらの大きい方は・・・通帳ぐらい入るかな?
明日は家で使ってる小さいそろばんを入れる袋を縫うらしいです。がんばれ~
ちょっと検索していて見つけましたが、こちらのサイトを参考にして教えているようですね。まるっきり同じではないようですが。
http://www1.iwate-ed.jp/tantou/joho/contents/h16_pro5/katei.html#2
独身男性の先生ですが、先生もがんばれ~(*^m^)
今日の晩御飯
ニラ入りハンバーグ、ブロッコリー、きゅうり
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
*memorandaさん*
以前、TVで玉磨きの映像を見たことがあります。革を使ってたんですね。
ジーパンに革を縫い付けるなんて、オシャレでしたね
投稿: ゆーこおばちゃん | 2009年7月10日 (金) 午後 11時21分
いいの出来たね~
大学時代パチンコ屋のバイトしてて、珠磨きの革の端切れをもらってきて、
夜中にジーンズの破けたところにせっせと縫い付けたのを思い出します。
投稿: memoranda | 2009年7月 9日 (木) 午後 02時21分