« 『アドベントカレンダー』というものを作ってみる | トップページ | 11月終りの有馬富士公園 »

2008年11月29日 (土)

『アドベントカレンダー』その2

今度はペーパークラフトで

Dscf0088  

 ブログ用の写真を見て、こういうカレンダーの存在を知った息子。

 自分も作りたいというので、ペーパークラフトの作品を一緒に作りました。これは、キャノンのサイトからダウンロードしたものです。

 A4サイズで12枚の大作曲線の部分を息子がハサミで切り取り、直線の部分は私がカッターで切りました。午後から作り始め、お風呂・食事や後片付けを挟み、なんとか今日中に完成。定規を押さえていた左腕が筋肉痛になりそうです。

Dscf0089

 各日付のところが開くようになっており、中には小さなパーツが入っていまして、その日になったら取り出してツリーやその周りに張り付けるというものです。

 あわよくば来年も使いまわせたらと思っていましたが、すでに少し破れている部分が・・・

 今年だけ思いきり楽しむもんですね。

 お菓子を入れるタイプの方は、まだ完成していません。明日中には仕上げようと思いますが、息子が起きている時間には手をつけられません。プレゼントが判っちゃいますからね

今日の晩御飯

さごしのネギ味噌のせ焼き、蓮根・人参のきんぴら、白菜・薄揚げの味噌汁

|

« 『アドベントカレンダー』というものを作ってみる | トップページ | 11月終りの有馬富士公園 »

コメント

*memorandaさん*
 結構長い時間かかってましたから残るでしょうね~
 二人とも集中すると黙ってしまうようで、黙々とハサミでチョキチョキ・カッターでシャッシャッ。
 しばらくすると息子が「地味~」と叫んでましたでも最後までよく付いて来てくれましたよ。もうちょっと丁寧にしてほしかったけど…
 こんな事いつまで一緒にやってくれるんでしょうね?
 

投稿: ゆーこおばちゃん | 2008年11月30日 (日) 午後 11時37分

いいですね~
親子で一緒に作るってところが。
記憶に残るんだろうなあ。
私はもう間に合わない、反省反省。

投稿: memoranda | 2008年11月30日 (日) 午前 10時40分

この記事へのコメントは終了しました。

« 『アドベントカレンダー』というものを作ってみる | トップページ | 11月終りの有馬富士公園 »