お日さま~っ
と、手すりの外に向かって叫んでいるような姿は先週末のもの。10日ほども楽しませてくれた後、今日、散ってしまいました。
開いたり閉じたりしながら、結構長持ちしました。この2本は、球根から育てていたのですが、実は『ほったらかしにしていたら球根に子どもが出来ていたから又植える』を繰り返して3代目なのです。
一応、植える時に肥料をやってはいますが土だって繰り返し使っていて、殆ど野生化?
普通、球根を増やそうと思ったら咲くかどうかの時点で花をもぎってしまうそうですが、今年も出来てるかな?
今日の晩御飯
ネギ焼き(ネギ・豚肉・竹輪・テンカス・チーズ)
コメント
*miyuさん*
やっぱり、土との相性ってのもあると思います。私も苦手な方です。夫の方がマメに水遣りをしてくれてました
確かに。少し小さくなって来てますし、色が随分薄くなってます。茎がやたらと長いのも栄養バランスが悪いのかもしれません。
お知り合いの10年はすごいな~
投稿: ゆーこおばちゃん(キャスパー) | 2008年4月26日 (土) 午前 12時25分
(*´・ω・)ノ ・゚:*:゚★⊃`ノ八"`ノ八☆・゚:*:゚
チューリップってだんだん小さくなりませんか?
私の知り合いは、10年間 子供が持って帰ったチューリップを咲かせたそうです。。。すごいですね。
私は、あまり上手ではないようです(´・ω・`;)
投稿: miyu | 2008年4月25日 (金) 午後 11時21分