『永遠のベルサイユのばら』展
行ってよかった~ *:.。☆..。.(人'∀`)ワォ*:.。☆..。.
大丸神戸店9階特設開場にて
入場してすぐに、オスカルが生涯一度だけ身にまとったというドレスが展示されていました。
池田理代子氏のサイトから勝手にお借りした画像です。ゴメンナサイ・・・
新宿の文化服装学院の生徒さんが、提出課題と別に有志が集まって作ったそうです。裾の細工が美しいです。オスカルが着たら似合ったでしょうね~ おぉ♪ヽ(〃▽〃 )ノおぉ♪
300枚の原画は細かく細かく書き込まれていて、スクリーントーンの使用は極力少なく(高価だったから?)細い線を幾重にも重ねていくのは池田理代子氏のこだわりでしょうか。それであんな麗しい表情が出るのですね。
原画の保護の為ということで、照明がかなり落とされていたのですが、目が悪い私にはちょいとつらかったです。ものすごく近づいて見てました。ふきだしの中の活字は、たくさん切り貼り状態になっており、編集の段階でも修正がされていたのだなと思いました。(←広報部目線)
カラーの原稿もきれいでした。あ~カラーインク?それで保護の為に照明を落としていたのか、納得・・・
色々グッズも売られていましたが、中でも私が気に入ったのは万華鏡でした。高くて手が出ませんでしたけど・・・息子もキラキラモノが好きだからきっと気に入っただろうな~
等身大のパネル。さすがに並んで撮る勇気はありませんでした (∀`*ゞ)エヘヘ
私の中でものすごくブーム再燃!って感じになってしまいました。もう一度コミックスを引っ張り出して読もうと思います。
『ベルサイユのばら』が連載されていた頃、うちは漫画の本を買うことが許されてなかったし、初めて友だちに借りて読んだのが高校へ行ってから。一旦読んだものは中々買わないもので、私が買ったのは愛蔵版が出てからです。おかげでスペースが少なくてすみましたけど。結婚する時処分せずに持ってきて良かったわ~( ̄∀ ̄*)
実は、休みだった夫も引き連れて行きました。全然知らない世界だったろうけど、美しさには感心していました。いつも引っ張りまわしてゴメンネ~(前にも『あさきゆめみし』の原画展に連れ出したね。スマンコトデ・・・)
レストラン街で昼食を取り、地下でパンとロールケーキと晩のおかずを買って帰りました。
今日の晩御飯
蟹クリームコロッケ、カキフライ(以上、買ってきたもの)、温キャベツ・にんじん、ブロッコリー、黄パプリカ、味噌汁(大根・人参・こんにゃく・水菜入り)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
*miyuさん*
全部読み返しました。ウルルン・・・アンドレがいい!途中からむちゃくちゃかっこ良くなってるのです~。惚れ直しました 大・:+*(〃▽人)*+:・好キ
宝塚はテレビでしか見てないです~。とてもチケットは入手できないですもん。
投稿: ゆーこおばちゃん(キャスパー) | 2008年1月19日 (土) 午後 06時58分
わぁ~ ♪
懐かしィ~(*^^*)
私も、ベルバラ大好きでした。
全館読んで 泣いてました。。。(笑)
宝塚のベルバラも良かった♪
投稿: miyu | 2008年1月16日 (水) 午後 11時05分
*nargerさん*
あちこち行ってるんですね~ヾ(o’ヮ’o)ノおぉーっ♪ 私はテレビでしか見た事が無いです。
投稿: ゆーこおばちゃん(キャスパー) | 2008年1月16日 (水) 午後 09時40分
神戸大丸は僕も大好きです。
あそこは心斎橋本店と並んでレトロで素晴しい。
ベルサユウ宮殿は1度だけパリからメトロに乗って行った事がありますよ。
とても広すぎて見たもの忘れてしまいました。
(*^^*)
投稿: narger | 2008年1月16日 (水) 午後 09時16分