旅行2日目
5月13日 伊賀の里 モクモク手作りファーム
色々体験して楽しめる所でした。
息子はもう1日鈴鹿で遊びたかったようですが、同じ事の繰り返しなので、殆ど強引にこちらに連れて来ちゃいました。
木で出来た入園ふだ。私もだけど、『入園ぶた』と見えた人が他にもいたようです。
『よもぎ餅作りの体験』の予約をして、時間まで園内をウロウロ。学習牧場の方へ行くと、なにやら人だかりが・・・
隙間から覗いてみると、ちょうど羊が出産をしている所です。皆で応援して生まれた瞬間、拍手と歓声。これはすごい所に立ち会ったなと思っていましたが、立ちあがる所までは待ってられなかったのか、息子はポニーに乗りに行きました。もうちょっと感動があるかと思ったのにな~。
このときだけなのか、それともそういう習性なのか、最初の子が立ち上がる頃に次のお産が始まる。
本能は飼われていても無くならないものなんですね。
時間が来たので体験教室館へ。ソーセージも面白そうだったんだけどなー。息子の希望で『よもぎ餅作り』へ、一生懸命手伝ってくれました。
1人4個作って、2人で8個。終了後、すぐに3人で食べちゃいました。米粉もよもぎもきな粉も小豆も、全てここの園や近隣でで作られたものだそうです。出来立ては柔らかで美味しかった♡→ܫ←♡
よもぎって、あまり売られて無いね~売ってたら家でも作ってあげるけど・・・近所のは犬の散歩コースだから、取る気は起きないです。
腹ごなしにいかだに乗ったのですが、風に流されて時間内に乗り場にたどり着けず、必死で漕いでました。これはかなりきつかったil||li _| ̄|○ il||l
牛の乳搾りもさせてもらいました。私もやらせてもらったけど、牛の体温って高いです。38度ですって、人間ならしんどいよ~って所ですね。お乳パンパンに張ってて痛そうでした。早く搾ってあげて~。
こんな事もして遊びました。葉っぱの虫食い穴を通して撮影。
ウォーキングコースにいろんな立て札があって、クイズがあったり、こんな撮影のヒントがあったり、近所に住んでいたら何度も来て遊びたい所でした。
園内はミニ豚(大きいけど)が放し飼いになっていて、息子は触りまくってました。皮膚は「結構硬い」そうです。
ソフトクリームもフランクフルトも牛乳も美味しかった。動物も色々触れ合えた。よもぎ餅作りも面白かった。それでも、やっぱり、鈴鹿に未練がある息子でした。まぁ又来年ね。
体力を使い果たした私と息子は帰りの車の中、眠り込んでいました。
で、いつものぽかぽか温泉で疲れと汚れを落とし、家に帰りました。私はそこからまた一仕事でしたけどね。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
*miyuさん*
私も、見た目は楽しそうなのでやってみたんですが、とっても・と~ってもしんどかったです。せめて漕ぎ手が4人は欲しい所でした。
*nargerさん*
ほんと、近所だったら何度でも行きたいところでした。チャンスがありましたら是非!!
*memorandaさん*
私も、(大阪だったので)子供の頃は梅田の阪急百貨店の屋上とか、宝塚ファミリーランドが精一杯でした。つくづく、生活が豊かになったもんだと実感してます。
投稿: ゆーこおばちゃん | 2007年5月20日 (日) 午前 12時11分
こんばんわ♪
今日はアルバムをCDに焼きながらの書き込みです。(*^^*)
あの、いかだの様な・・あれ!
私も乗ってみたいです~(p≧∀≦q)〃
いゃ~楽しそう~♪
でも、足こぎボートもハーハー言ってる私ではムリかな(~_~;)
投稿: miyu | 2007年5月19日 (土) 午後 11時49分
何かお子さんの気持ちが分かります。
鈴鹿は乗り物がパスポートなので家でも鈴鹿へ行くと同じ乗り物に3回ものさせられる時があります。いつも真夏に行くのでへとへとになりますよ。でも子供って疲れを知らないのですよね。
1日目プールで遊んで真っ黒になって2日目遊園地で夜まで乗りまわっても帰りの車のドライブまで元気元気。きっと2日目も鈴鹿で遊びたかったのですね。でも2日目の行かれた場所自然が多くていかだや動物もいて凄いいい場所ですね。今度調べてみます。(=^^=)
投稿: narger | 2007年5月19日 (土) 午後 05時50分
いろんなものがあるし、いろんなことができるし、
いいとこですね~。
私が子どもの頃は、こんな至れり尽くせりのとこは
無かったな~。
うらやましい限り。
おとうちゃん、おかあちゃんは優しそうだし・・・
ええな~
投稿: memoranda | 2007年5月19日 (土) 午前 07時17分