スケジュール帳を買わねば。
今年に限ってもってなかった
ここんとこ毎年、ミスタードーナツでポイント溜めてもらってたのですが、家計簿の余白に行き先とかを書いてるし、どっちにも書くのが面倒になってきて、ついに今年はスケジュール帳を使うのをやめてました。
でも、こんな時にPTAやってしまったりするんですよね~。無計画だわ。
4月からのタイプもあると思うから、明日にでも見に行ってくる事にします。
本日、PTA委員総会
1~6年の役員が全員揃って、各部会に担当を分けました。
なぜか『厚生部』が人気ですね。仕事内容が楽だという噂です。私もそうしようかと思ってたのですが、直前に『広報部』もいいかも?なんて思っちゃいまして、即決定でした。
いざ『広報部』の係りで集まってみると、知ってる顔ぶれが7人中4人。経験者も居て何だか楽しくやれそうな気がします。
明後日がPTA総会。前会長さんに「スーツでね~」と冗談っぽく言われて、「え~スーツ無いからドレスで行きます~」と冗談で返してましたが、一応身なりは整えてねって事かな?
普段カジュアルなのばかり着てるからタンスを探らなくちゃ ┐(´・c_・` ;)┌
今日の晩御飯
ツナじゃが(肉じゃなくてツナ缶・ジャガイモ・人参・玉ねぎ)、ニラ玉、切干大根・人参・竹輪のキンピラ
怖い話の追加
私が小学生の時、まだ学校での集団予防接種がありました。
ツベルクリン反応の注射をする時、1本の注射器に5人分くらいの薬液を入れ、それを複数人に連続で注射してました。
医者も教師も保護者も、感染なんて事は何も考えて無かったのでしょうか?
子供の私は「あの子の後はいやだな」くらいしか考えて無かったような気がします。
今考えると、本当に怖い話。昭和40年代、大阪市内の公立小学校の出来事です。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
*けふこさん*
ごくごくシンプルなものを買いました。
希望しているのはけふこさんの仰るとおりの物です。4月から始まっているので、時期的にもう遅いのか?あまり種類はありませんでした。
それに余計な付録が多すぎます。路線地図は要らない。アドレス欄も要らない。スケジュール書き込む欄が小さ過ぎ。メモ帳に自分でカレンダー書き込んだほうが早いんじゃないかしらと思いました。
PTA総会は無難にベストスーツで行きました。あまり改まり過ぎなくていいくらいだったと思います。
投稿: ゆーこおばちゃん | 2007年4月27日 (金) 午後 11時28分
こんばんは
スケジュール帳、4月始まりのものも多いですから、いいものが見つかるといいですね。個人的には、薄型で、ページ見開きがカレンダー型になっているものが使いやすいと思っています(週末の予定などが縦に並ぶのでわかりやすい)。私のはにゃんにゃんにゃんこです♪
予防接種は、肝炎などの感染がわかっていなかったから、そういうことがおきたんですよね。私は病弱で問診票ではねられて、ほとんど予防接種はしていないのですが、小児結核の治療中に、ツベルクリンで擬陽性が出て、BCGを打たれたことがります。病人に菌を打ってどうするんじゃ~。幸い、具合が悪くはならなかったです。
投稿: けふこ | 2007年4月26日 (木) 午後 09時45分
「広報部」なんですね。
お姉ちゃんが小学校の時に経験しました。
新聞作りとかするのよね。
私も、普段着で参加しましたよ~ 総会♪
投稿: miyu | 2007年4月26日 (木) 午前 01時18分
挨拶する会長くらいは スーツでしたが、
みんな割りと普通の格好でしたよ。
さすがに ジャージやトレーナーはまずいかも知れないけど(^_^;)
投稿: YU-RI | 2007年4月26日 (木) 午前 01時15分
家のママさんも愛護部だって(=^^=)
なんなんでしょうね?
PTA1年間大変ですね。
でも会合を通じて新しい友達の輪も増えてるみたいですね。
投稿: narger | 2007年4月25日 (水) 午後 11時06分
身なり整えていく人なんかいなかったよ~。
都会と田舎のちがいなんだろか?
なにはともあれ、一年間楽しいPTA活動でありますように!
投稿: memoranda | 2007年4月25日 (水) 午後 10時56分