僕は今を生きてるんだ!
2~3時間前のことなんか憶えてないのさっ
今日は学校公開の日でした。自由に出入りして(もちろん、保護者の札や腕章は付けますが)好きな時間に子供たちの様子を見る事が出来る日です。
今日と22日(懇談会あり)の2日間ありまして、今日は3・4時間目を見学しました。
今、国語で「スーホの白い馬」を習っているという事で、モンゴルの方が来てお話をして下さいました。
モンゴルの言葉、生活、学校、モンゴル相撲。ビデオを交えてかなり流暢な日本語で説明を聞けました。お話に出る『馬頭琴』も持ってきて音色を聞かせてくれましたが、演奏は出来ないとの事でした。
最後にモンゴル相撲を教えてもらう時は、子供たちは大喜びで挑んでいたけど相撲の前にする『舞い』の方が大うけだったかな?
次の生活の時間は子供たちなりに親から小さい頃の話を聞いてきて、自分でアルバムを作るという事だったのですが、うちの息子は作文が苦手なので、心配して見ていたらあくびばっかりしてました。大丈夫なの?
家に帰ってきてから聞いたら『生まれた時の事』『赤ちゃんの時の事』『よちよち歩きの時』は書けた。って言ってました。でもどう見ても2~3行しか書いて無かったようだけど・・・
宿題で、モンゴルの話を聞いた事を日記に書くのがありました。
「どんな事聞いたかおぼえてる?」
「ん~σ(^_^;)? その後の事が頭に入ってきて憶えてへん」
┐(~ー~;)┌・・・今しか頭に無いって事ね・・・
うわ~見に行っててよかったぁ。
あれは憶えてる?ビデオはどんなのだっけ?相撲の前に何かやってたねぇ。等々、何とか思い出させて宿題の完成を見ました。
親子共々ガンバろ~っとフゥ(o´Å`)=з
今日の晩御飯
シチュー(手羽元・ジャガイモ・玉ねぎ・人参・カボチャ)、サラダ(レタス・きゅうり・ブロッコリー・トマト)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
*なっちゃん*
( ∩_∩)_旦~~いらっしゃ~い
私もこの話は大好きで前から知ってたんだけど、まさか教科書に載ってるとは思わなかった。そんなに前から載ってたんだね~。
うちの学校はホントに色々やってくれてるよ。校長先生は熱心にやってくれてます。
*nargerさん*
興味があることとない事で、全っ然記憶の引き出しが違います。ゲームの事だったら1回チラッと見ただけで憶えてます。
投稿: ゆーこおばちゃん | 2007年2月21日 (水) 午前 12時13分
どうも☆初めてコメント入れますっ!!(>∀<)v
この前「コメント入れるね」って言ってからそれっきりだったんで、今日思い切って入れちゃいますo(^-^o)(o^-^)o
私も小学生の時習いました『スーホの白い馬』。大体国語の教科書って最後の方に長作をもってくるんですよね。とっても感動するストーリーでなんとな~く覚えてマス(゜▽゜)
でもネイティブの人を呼んでの授業なんて無かったなぁ…(´Д`)羨ましいデス☆
投稿: なっちゃん | 2007年2月20日 (火) 午後 02時48分
あはは~子供ってまだまだ記憶力が薄いのですね。
家の息子君もまだそんな感じです。
頭が柔らかすぎるのかな?^^
投稿: narger | 2007年2月20日 (火) 午前 12時48分