ご意見聞かせてください
どう指導すればよいものやら?
子供が学校から帰ってしばらくしてから、先生から電話があった。「息子さんが近所の田んぼの水を抜いたことについてお話が・・・」
はあぁ?なんて事を!!
今日ではなく先週の事らしいけど、息子が言うには、友達と遊んでいてその子が田んぼの水をせき止めている板をはずしたらしいのです。うちの子はやめるように言ったらしいのですが、止めようとするとその子が何かいやな事をするそうです。まぁうちの子も気が小さいもんで、それ以上言えなかったのは悪いのでしょうが・・・
しかもアホやから、楽しそうに遊んでいるのを見たら一緒に遊んだらしい。小2じゃあその程度か?その時点で誰か大人に言ってくれたら被害ももっと少なかったのかも?
新たに水を張るのにかなりな時間が掛かった事でしょう。申し訳ない事です。もし枯れたりしたらと思うとぞっとしますね。
夜になって友達4人のうち1人のお父さんが代表で子供らを連れて謝罪に行ってくれました。謝りに行くのに4人揃ったら又遊び始めるのですね、車の中で騒ぐのでお父さんに一括されて、先方では神妙にしていたそうです。母親たちは頭そろえて「これからもこんな事あるんやろか?」「先生が言うには高学年になったらスポーツの方に目が行くから、いたずらはちょっとマシになるらしいで」などと話しながら待っている内に帰って来ました。
世の親御様たち、どう指導されますか?田畑が大事である事は前々から言ってるので、よくわかっていると思っていたのにこんな事をし、しかも後で一緒に遊んだとはいえ、最初にやめるように言ったから自分は悪くないと思っている子供に。
私の結論、いいか悪いかは判りませんが
{自分がよくないと思ったら、ちゃんと友達に話す事。それでも聞いてくれなかったら近くの大人に話してみる事。}
身体を張ってやめさせるなんて事はとても出来ないでしょうし、私も勧められません。
先生はやめさせてあげるのが友達と言いますが、注意して聞いてくれない。しかも嫌がらせをするのが友達なのか?負の考えばかりが頭の中を巡っています。
でも何日かしたら又一緒に泥だらけになって遊ぶんだろうな。子供の心の柔軟さが本当に羨ましいです。いや、ただ覚えていないだけのあほなのか?
そんなこんなですっかり遅くなった、今日の晩御飯
マグロと大根の甘辛煮(昨日作っといてよかった)、野菜サラダ、たこ焼きの残り
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント